埋蔵文化財包蔵地の確認について
各種建築、構造物、土木工事や土地の掘削などの開発行為や不動産鑑定を行う方に対して、その土地が埋蔵文化財包蔵地(いわゆる遺跡)かどうかの照会をお願いしています。
なお、埋蔵文化財包蔵地内で工事を行う場合には、60日前までにさくら市教育委員会を通じて栃木県に届け出る必要があるため、計画時の早い段階で埋蔵文化財確認を行っていただきますようお願いします。
照会方法
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-へFaxで照会地がわかる地図および連絡先を送信いただければ確認し、回答します。窓口にお持ち頂いた場合、回答にお時間がかかることがあります。その場合は、埋蔵文化財照会表をご記入いただければ、後ほど電話またはFaxで回答します。
※場所の特定が難しいので、電話での照会は行っていません。
照会先
平成31年4月1日から照会先が以下に変わります!ご注意ください!
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館- 管理・文化財係
- 住所:さくら市氏家1297番地
- Fax:028-682-7854
埋蔵文化財包蔵地(遺跡内)で土木工事等を行う場合の届出
該当する土地が埋蔵文化財包蔵地の場合、その土地内で土木工事等を行う場合は、文化財保護法第93条に基づく届出が必要となります。届出は、さくら市教育委員会経由で、栃木県教育委員会へ提出されます。その後、栃木県教育委員会から指示文書が出されます。工事の着工は、栃木県教育委員会からの指示文書が届くまでお待ちください。
文化財保護法第93条の届出の事務の流れ [PDFファイル/66KB]
提出書類 | 様式1(添書) [Wordファイル/12KB] | 提出部数:1部 |
提出部数:2部 ※様式2には、工事箇所の位置図、工事の概要がわかる図面(平面図、断面図等)を添付してください。 | ||
埋蔵文化財発掘届出書記入例 [PDFファイル/138KB] | ||
提出先 | さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館- | |
提出期限 | 着手予定日の60日前まで |