2019年度保育施設新規入園申し込みのご案内
2019年度に保育園・認定こども園(保育園部分)・地域型保育施設(小規模保育施設)への入園を希望する方の申し込みを次のとおり受付しています。
市内保育園を希望する方
4月(新規入園)申し込み
※終了しました。
5月~3月(途中入園)申し込み
受付期間:入園希望月の6か月前~前月の10日
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
受付場所:市役所こども政策課、喜連川支所市民生活室
新規入園審査の残り枠で行うため、希望施設に空きがない場合や入園が難しい可能性があります。
市外保育園を希望する方
※申込先の市区町村により提出期日、必要書類、条件等が異なります。
事前にお問合せください。
入園手続き
・「子ども・子育て支援新制度」の施行にともない、入園申し込みの際に「支給認定」もあわせて申請していただきます。入園申し込みに必要な書類は、児童課および喜連川支所市民生活課の窓口で配布するほか、市ホームページでダウンロードすることもできます。
・事前に申込書類を記入いただき、受付当日は書類の確認をし、受付します。
・入園の承諾・不承諾、入園保育施設等の連絡は後日通知します。
※受付日時、受付場所によって優先順位が変わることはありません。家庭および仕事の状況等を総合的に判断し、保育の必要度に応じて優先順位を決めていきます。
なお、希望者が多数の場合は、希望の保育施設に入園できないことがあります。
『子ども・子育て支援新制度』および『支給認定』の詳細はこちらをご覧ください(別ページへリンク)
※出産予定の方の申し込みは、出生届け提出後に受付けます。
※入園希望月の前月末までにさくら市へ転入予定の方は、直接さくら市に申し込みができます。
対象児童
保護者が次のいずれかに該当することが必要です。
- 就労(フルタイムのほか、パートタイム、自営業、夜間など基本的にすべての就労を含む)
(注)月64時間以上の就労が必要です。 - 妊娠・出産
(注)出産予定月前後3か月のみの利用になります。 - 保護者の疾病・障がい
- 同居または長期入院している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む)
(注)入園後、90日以内に就労することが必要です。 - 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること。
- 育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること。 (注)育児に係る子が満1歳に達する年度までの間で、復職する日の前日の属する月の月末までになります。
- その他、上記に類する状態として市が認めた場合
ただし、同居の親族の方が児童を保育することができる場合、利用の優先度を調整します。
2019年度保育園入園申し込みに必要な書類
事前に必要書類をダウンロードし、記入の上入園申込手続きの際にお持ちください。
世帯状況によって必要書類が異なります。詳しくは、提出書類チェックシートをご確認ください。
全員にご用意いただく書類
1、★提出書類チェックシート・申込上の注意点★必ずご確認ください! [PDFファイル/364KB] [PDFファイル/364KB]
2、保育園入園申込書 [Wordファイル/54KB]
L保育園入園申込書[記入例] [PDFファイル/253KB]
3、さくら市保育園入園実施基準調査書・利用調整基準調査書 [Wordファイル/24KB]
Lさくら市保育園入園実施基準調査書・利用調整基準調査書[記入例] [PDFファイル/229KB]
6、支給認定申請書 [Wordファイル/87KB]
L支給認定申請書[記入例] [PDFファイル/211KB]
L支給認定申請書[記入上の注意点] [PDFファイル/88KB]
※すでにさくら市へ支給認定申請を行っている場合(転園申込等)は、提出不要です。
支給認定申請書を提出する場合、窓口でマイナンバー関係書類の提示が必要です。
詳しくは、「保育施設入園申し込みに伴う個人番号(マイナンバー)の記載と本人確認について」 [PDFファイル/113KB]をご覧ください。
7、個人番号カードまたは通知カード
8、来庁者の身分証
(通知カードを提示いただく場合のみ)
保育が必要な状況を確認する書類
申込児童と同住所の両親および同居の親族(65歳未満)全員の書類を提出してください。それぞれの保育ができない事由を証明する書類を提出する必要があります。
詳しくは保育を必要とする事由を証明する書類一覧 [PDFファイル/101KB]をご覧ください。
※父母は、申込児童と同住所でなくとも、書類の提出が必要です。
会社員・公務員・自営業者・農業者の方
・就労証明書【全国標準様式:さくら市】 [Excelファイル/69KB]
・就労証明書【全国標準様式:さくら市】 [PDFファイル/247KB]
求職活動中の方
・求職活動を証明する書類(ハローワーク登録証の写し、応募先に提出した履歴書の写し等)
疾病の方
・父母が疾病の場合は、医師の診断書
・その他の親族が疾病の場合は、病状や通院の状況がわかる書類(病院や薬局の領収書等)
病人の介護・看護をしている方
・病人、要介護者の状況がわかる書類(病院や薬局の領収書、介護保険証等)
学生
・父母が学生の場合、在学証明書と時間割表、カリキュラム表等の就学時間がわかる書類
・父母以外に18歳以上の学生(高校生は除く)がいる場合、学生証の写し
出産前後3か月の方
・疾病介護申告書 [Wordファイル/43KB]
・母子手帳の写し(表紙、出産(予定)日がわかるページ)
世帯の状況により必要な書類
保育園に入園していない未就学児がいる
・保育園に入園していない未就学児の保育方法についての申出書 [Wordファイル/39KB]
さくら市に転入予定
・転入予定者連絡票 [Wordファイル/39KB]
・売買契約書の写しまたは賃貸契約書の写し等、転入先住所および転入時期がわかる書類
・父母の課税証明書(市民税決定通知書)
(5月~8月入園)平成30(2018)年度課税証明書(平成30(2018)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
(9月~3月入園)平成31(2019)年課税証明書(平成31(2019)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
平成30(2018)年1月2日以降にさくら市へ転入した方
・父母の課税証明書(市民税決定通知書)
(5月~8月入園)
平成30(2018)年度課税証明書(平成30(2018)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
(9月~3月入園)
平成31(2019)年課税証明書(平成31(2019)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
父または母が児童と別居している世帯
・申出書 [Wordファイル/22KB]
・別居者(父または母)の課税証明書(市民税決定通知書)
(5月~8月入園)平成30(2018)年度課税証明書(平成30(2018)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
(9月~3月入園)平成31(2019)年課税証明書(平成31(2019)年1月1日時点に住所があった市区町村で取得してください)
※別居者の住民票がさくら市内にある場合は、課税証明書不要
父または母が海外に居住し、課税証明書がでない方
・申出書 [Wordファイル/22KB]
・給与支払証明書(勤務先の任意様式)
(5月~8月入園)平成29(2017)年(1~12月)の所得を記載した給与支払証明書
(9月~3月入園)
平成30(2018)年(1~12月)の所得を記載した給与支払証明書
入園希望児童に障がいがある
・医師の診断書
・保育園入園に係る意見書 [PDFファイル/66KB]
申請者と来庁者が異なる場合(親権者は除く)
全員にご用意いただく書類1、提出書類チェックシート・入園申込上の注意点の該当する項目についてチェックを行い、必要書類がそろっているかご確認ください。
必要書類の一番上に提出書類チェックシートをつけて、提出してください。
※記入例等申し込みに必要のない書類は提出しないでください。
保育施設一覧
保育園
施設名 | 定員 | 場所 | 募集児童 | 開所時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|
公立 | たいよう保育園 | 170名 | 松山 | 満6か月~ | 午前7時15分~午後7時30分 | 681‐1331 |
あおぞら保育園 | 256名 | 草川 | 満6か月~ | 午前7時15分~午後7時30分 | 681‐1336 | |
わくわく保育園 | 170名 | 喜連川 | 満6か月~ | 午前7時15分~午後7時30分 | 686‐2142 | |
私立 | 氏家さくら保育園 | 50名 | 上野 | 産後休暇明け~ | 午前7時~午後7時30分 | 682‐3858 |
第二氏家さくら保育園 | 130名 | 氏家 | 産後休暇明け~ | 午前7時~午後7時30分 | 666‐7277 | |
アップル保育園 | 120名 | 蒲須坂 | 満3か月~ | 午前7時~午後7時 | 682‐9957 | |
氏家保育園 | 110名 | 氏家 | 満6か月~ | 午前7時~午後7時30分 | 682‐2402 | |
ふれあい保育園 | 144名 | 氏家 | 産後休暇明け~ | 午前7時~午後7時30分 | 682‐8837 |
認定こども園
施設名 | 定員 | 場所 | 募集児童 | 開所時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 認定こども園きつれ川幼稚園 | 90名 | 下河戸 | 産後休暇明け~ | 午前7時~午後7時30分 | 685‐1188 |
小規模保育施設
施設名 | 定員 | 場所 | 募集児童 | 開所時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | ちびっこランドさくら園 | 12名 | 櫻野 | 満6か月~ | 午前7時30分~午後7時30分 | 688‐0852 |
ゆうゆうランドさくら園 | 12名 | 草川 | 満6か月~ | 午前7時30分~午後7時30分 | 666-5678 | |
つくし保育園 | 18名 | 上野 | 3か月~ | 午前7時~午後7時30分 | 682‐6745 |
各保育施設の詳細は、こちら(教育・保育施設一覧)をご覧ください。