令和3年度「強い農業・担い手づくり総合支援交付金事業(地域担い手育成支援タイプ等)」の活用希望者募集
令和3年度「強い農業・担い手づくり総合支援交付金事業(地域担い手育成支援タイプ等)」の活用希望者を募集します
この事業は、人・農地プランに位置づけられた中心経営体等が農業経営の発展等を目的とし、金融機関からの融資を活用して農業用機械等を取得する場合、取得経費から融資等の額を引いた自己負担額について助成する国の事業です。事業の活用を希望される方は令和3年3月3日までに見積書(原価)およびカタログ、決算書(確定申告の申告書)をお持ちになり、農政課窓口まで提出をお願いします。ただし、申請に当たっては注意事項を十分考慮してください。
事業の概要
支援の対象となる事業内容
1.農産物の生産その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械等の取得、改良、補強
例)トラクター、田植え機、コンバインなど農業用機械の取得
2.農地等の造成、改良または復旧
例)畦畔除去、明きょ、暗きょ排水の整備などの農地の改良
補助率
事業費の10分の3以内
(事業費が整備内容ごとに50万円以上で採択)
上限額
地域担い手育成支援タイプ:300万円以内
先進的農業経営確立支援タイプ:個人1,000万円、法人1,500万円以内
事業内容の主な要件
・成果目標を三年以内に達成できること
・事業内容が単年度で完了すること
・事業費が50万円以上であること
・助成対象者の成果目標に直結するものであること
・機械等の単純な買い替え、更新でないこと
例)古くなった機械の買い替え
・原則、軽トラ、パソコン、倉庫、フォークリフト、ローダー、バックホウ、GPSガイダンスシステム等農業経営の用途以外に供されるような汎用性の高いものは対象になりません。
注意事項
・国の採択事業にあたっては、取組み項目(現状、目標)を点数化にし、その合計点数を地域内の申請者の数で割った平均点数の高い地域より採択されます。このため、一定以上の点数を取得していない方は、市の裁量で申請を取り下げる場合があります。
・成果目標について、付加価値額や経営面積の拡大などご自身で設定した目標を達成できない場合には、補助金返還の可能性があります。また、国の会計検査の対象事業ですので、ご承知置きください。
・事業の申請から機械の導入まで相当日数を要します。
・実施に当たっては、複数業者による入札を行っていただきます。
・本事業は、令和3年度当初予算に基づいて実施するものであるため、当初予算の成立後、その内容に応じて、内容等の変更があり得ることにご注意願います。
・過去に経営体育成支援事業等の国庫補助事業を利用された方については、本事業を制限される場合があるので、農政課までご連絡ください。
・下記パンフレット、国要綱をよく読んで申請してください。