瀧澤家住宅で伝統文化を体験しよう 参加者募集
掲載日 令和5年8月24日
更新日 令和5年8月25日
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
申込受付中
8月21日(月曜日)をもって申し込みを締め切りましたが、上記の講座は若干名空きがありますので、参加を希望される方は申込フォーム(新しいウィンドウが開きます)よりお申し込みください(先着順)。
なお、すでにお申し込みいただいた方には8月23日(水曜日)付けで当選のはがきを送付しています。
お詫びと訂正
広報さくら8月号掲載記事と配布ちらしに誤りがありました。ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ありません。
はじめての茶道講師名
誤:猪瀬仙名
正:猪瀬仙明
明治に建てられた瀧澤家住宅で伝統文化を体験してみませんか?
歴史ある瀧澤家住宅(栃木県指定文化財)でマクラメ編み、茶道、生け花の伝統文化体験教室を行います。はじめてでも大丈夫。先生が優しく教えてくれます。興味があったけれど、なかなか機会がなくて…という方も、ぜひご参加ください。
1.マクラメ編み(定員に達しました)
ひもや糸を手で編み、結び目を作ることで模様を作り出していく伝統工芸「マクラメ」の体験を行います。今回はリースを作ります。
- 日時:9月3日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~午後3時
- 定員:各10名
- 参加費:500円
- 講師:卯野サチ子(下野手仕事会)
2.はじめての茶道(若干名空きあり)
茶道の基礎知識や作法を学び、お茶やお菓子を頂く体験をします。希望の方は、お茶を点てる体験も行います。
- 日時:9月9日(土曜日)午前10時~正午、午後1時~午後3時
- 定員:各15名
- 参加費:500円
- 持ち物:白い靴下をお持ちください。
- 備考:髪が長い場合は結ってきてください。
- 講師:猪瀬仙明(大日本茶道学会)
3.いけばな体験(定員に達しました)
お花や草木を使って豊かな世界を表現する生け花。中秋の名月を飾る生け花の体験を行います。
イメージ
- 日時:9月24日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分、午後1時~午後3時
- 定員:各10名
- 参加費:500円
- 持ち物:花ばさみ(貸出も可。備考欄でお知らせください)
- 講師:木村爽陽(草月流)
申込方法
申込フォームでお申込みください。
- 正座が難しい場合は、備考欄でお知らせください。イスをご用意します。
- いずれの教室も小学生以上が対象です。小学生の場合、保護者と一緒にお申込みください。
会場
瀧澤家住宅 (栃木県指定文化財)
住所:櫻野1365-1
駐車場は瀧澤家住宅向かい側です(普通自動車12台、軽自動車2台)。満車の場合は氏家公民館駐車場をご利用ください。
伝統文化ふれあいプログラムとは…
伝統文化に気軽にふれられる機会を提供することで伝統文化を知るきっかけとしてもらうための事業です。
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課 文化振興係
住所:
〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話:
028-686-6621
FAX:
028-686-5368
(メールフォームが開きます)