このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップくらし・手続きマイナンバー> マイナポイント予約・申込支援

マイナポイント予約・申込支援

掲載日 令和3年12月20日 更新日 令和5年4月5日

市では、マイナポイント予約・申込の支援窓口を設置しています。

ご希望の方は、下記の内容をよくご確認の上、市役所にお越しください。

また、市の窓口以外でも、マイナポイント予約・申込手続が安心・安全に、かつ無料でできるマイナポイント手続きスポットがあります。詳細は、マイナポイント手続きスポット(外部リンク)をご覧ください。

★マイナポイント第2弾の詳細は、マイナポイント第2弾を実施します(別ページ)をご確認ください。

さくら市のマイナポイント予約・申込の支援窓口

対象者

ご自身でマイナポイントの予約・申込を行うことが難しい方

感染防止のため、ご自身でマイナポイント予約・申込が行える場合は、窓口への来庁はお控えください

日時

平日   午前9時~午後5時 

場所

市役所本庁舎1階 市民課

喜連川支所1階 市民生活室

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書のパスワード ※1
  • 各キャッシュレス決済サービス事業者が指定する決済サービスID及びセキュリティコード※2

※1   「利用者証明用電子証明書のパスワード」とは、マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号です。

※2   決済サービスによっては、マイナポイントの申し込みにあたって、事前登録が必要な場合があります。事前登録が必要な決済サービスは「事前登録が必要な決済サービス⼀覧」(外部リンク)でご確認ください。

必要なものの画像

 

注意事項(必ずご確認ください)

  • 利用者証明用電子証明書の更新や発行を行った場合、一定時間(1時間程度)はマイナポイントのお手続きができません。
  • 当支援窓口では、各決済サービスについてのお問い合わせにはお答えできません。
  • 決済サービスについてのお問い合わせは、該当する決済サービスの問い合わせ窓口にお願いします。問い合わせ窓口は、総務省ウェブサイト(マイナポイント事業「キャッシュレス決済サービス検索」)でも検索できます。
  • マイナポイント申込を行う決済サービスをあらかじめ決めておいてください。
  • 決済サービスによっては、マイナポイントの申込以外にも手続きが必要になる場合があります。利用したいキャッシュレスサービスにおける手続きの有無をご確認ください。この手続きが済んでいない場合、お越しいただいた際にマイナポイントの申込ができないことがあります。
  • 利用者証明用電子証明書のパスワードを3回連続で間違うとロックされます。パスワードを覚えていない場合やロックされた場合には、パスワードの初期化・変更の手続きが必要になります。
  • 一度決済サービスを申し込むと、取消しや決済サービスの変更はできません。決済サービスの選択は、慎重に行ってください。
  • マイナポイントが付与されるタイミングや有効期限は、キャッシュレス決済サービスごとに異なります。

 

マイナンバーに関するコールセンター

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号

0120-95-0178

音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

開設時間

平日:午前9時30分~午後8時

土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分~午後5時30分


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 財政課 デジタル戦略室情報システム係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1122
FAX:
028-681-2446
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています