このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ医療・福祉新型コロナウイルス感染症新型コロナワクチン> 令和5年春開始接種(新型コロナワクチン)

令和5年春開始接種(新型コロナワクチン)

掲載日 令和5年4月3日 更新日 令和5年9月7日

接種券は65歳以上の方全員に送付完了しています(5月末)。

 

最後に受け取った接種券を使用していない方は、その接種券をお使いください。新たな接種券は送付されませんので、ご注意ください。

接種期間

9月16日(土曜日)まで

 

9月1日(金曜日)以降は、接種医療機関が黒須病院のみとなります。

9月20日(水曜日)から「令和5年秋開始接種」を開始します。

対象者

  1. 65歳以上の高齢者
  2. 5歳以上で基礎疾患を持っている方
  3. 医療従事者等

 

新型コロナウイルスは5類へと移行しましたが、上記1,2の対象者については、重症化予防のため、接種が推奨されています。

接種期間内の接種をご検討ください。

接種券

65歳以上の高齢者の方

前回の接種から3ヶ月を経過していれば、特に申請等は必要なく、接種券が送付されます。

 

注意:過去に3~5回目の接種券を受け取っていて、接種を受けていない人は、その接種券が使用できます。新たに送付されませんのでご注意ください。

紛失した方は、再発行しますので、下記までご連絡ください。

連絡先

健康増進課感染症対策室

電話:028−678−4008

5歳以上で基礎疾患を持っている方

4回目接種の際のアンケートで基礎疾患を申告した方へ、5月下旬以降に接種券を送付する予定です。

アンケート実施以降に対象者となった方や転入された方などは、健康増進課感染症対策室までご連絡ください。

60~64歳で基礎疾患を有し、アンケートに回答していない方へ

健康増進課感染症対策室、またはコールセンターへ接種券の請求を行ってください。

医療従事者等の方

  • 市内の医療機関、高齢者施設等にお勤めの方:お勤め先に接種券の送付について通知しています。お勤め先に接種券を送付しますので、お勤め先から申請をお願いします。個人での申請も可能ですので、健康増進課感染症対策室までご連絡ください。
  • それ以外の医療従事者の方:健康増進課感染症対策室に個人で申請してください。(TEL:028−678−4008)

使用されるワクチン

ファイザー社、モデルナ社の2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)

 

※7月3日以降、個別医療機関をファイザー社のワクチンに切り替えました。また、ノババックス社のワクチンを希望する方は、健康増進課 感染症対策室にご相談ください。


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 感染症対策室感染症対策係
住所:
〒329-1312 栃木県さくら市櫻野1319番地3
電話:
028-682-2589
FAX:
028-682-5156
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています