低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯)
掲載日 令和5年6月1日
食費等の物価高騰等に直面し、特に影響を受ける低所得のひとり親世帯以外の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うことを目的として、子育て世帯生活特別給付金を支給します。
給付対象者
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)を受給した方(令和4年度受給者)
- 上記「1.」以外で、令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当を受給しているお子さんは20歳未満)を養育する父母等であって、令和5年1月以降、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税均等割が非課税相当の収入になった方(家計急変者)
注)児童養護施設等の設置者等(児童手当受給者)は支給対象外。
給付額
対象児童1人につき5万円(1回限り)
申請方法・支給時期
申請方法・支給時期は次のとおりです。
1.令和4年度受給者
5月30日に支給済です。
2.家計急変者
- 申請受付期限:令和6年2月29日(必着)まで
- 支給時期:申請があった月の翌月以降
- 申請方法:申請書類(家計急変者用)を提出してください。申請書(様式第3号)、各申立書(様式第4号)は下記からダウンロードできます。
申請書類(家計急変者用)
-
申請書(様式第3号)(pdf 226 KB)
記載例(pdf 223 KB)
-
簡易な収入見込額申立書(様式第4号)(pdf 200 KB)※申請者と配偶者の2人の署名が必要です。
記載例(pdf 312 KB)
-
簡易な所得見込額申立書(様式第4号)(pdf 273 KB)※申請者と配偶者の2人の署名が必要です。
記載例(pdf 464 KB)
- 令和5年1月以降の任意の1ヶ月分の収入額がわかるもの(給与明細など)のコピー
※申請者と配偶者の2人の収入額が分かるものが必要です。できるだけ同じ月のものを添付してください。 - 振込先(金融機関)がわかるもの(通帳やキャッシュカードなど)のコピー
※申請者本人名義の口座に限ります。 - 申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)のコピー
振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども政策課 家庭支援係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1125
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)