さくら健康マイル Q&A
Q.「さくら健康マイル」に参加すると何がもらえるんですか。
A.まず、スマートフォンに「FUN+WALKアプリ」をダウンロードして登録していただきます。
1,000歩歩くと1ポイントたまり、たまったポイントでクーポンに交換することができます。
「さくら健康マイル」では、FUN+WALKアプリ内で150ポイントためていただき、当月期間内に応募いただくと、もれなく素敵な賞品をプレゼントしています。賞品の内容は月によって変わることがあるため、「さくら健康マイル」のクーポンをご覧ください。
※賞品がなくなり次第、クーポンの掲載は終了となります。
Q.市外に住んでいますが、さくら市に通勤または通学しています。参加できますか。
A.申し訳ございませんが、さくら市に住民票がある18歳以上の方が対象になります。
Q.なぜ、18歳以上の市民が対象なのですか。
A.生活習慣病の発症予防には、若年層から意識的に健康づくりに取り組むことが重要です。18歳以上は学校保健での取り組みが終了するため、18歳以上の市民を対象者にさせていただきました。
Q.さくら市に転入してきたのですが、参加できますか。
A.もちろんご参加ください。FUN+WALKアプリをダウンロードしていただき、市区町村を「さくら市」に設定していただければ大丈夫です。
Q.FUN+WALKアプリでポイントをためていたのですが、市外に転出することになりました。応募できますか。
A.申し訳ございませんが、さくら市に住民票のある方が対象になります。
Q.どうして150ポイントためないと賞品がもらえないのですか。
A.令和3年2月末時点での市におけるFUN+WALKアプリの利用状況は、60代の利用者数が最も多く、10代の平均歩数が最も多い結果でした。
10代と60代を除くその他の年代は、1日の平均歩数が4,000歩代で、1日の平均獲得ポイントは4ポイントです(FUN+WALKアプリは1,000歩で1ポイントたまるため)。
厚生労働省では健康寿命(日常生活に制限のない期間)をのばすために『+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう』を推奨しており、平均歩数の少ない働き世代の健康づくりを目的として『現在の平均歩数(4,000歩代)+10(プラステン)※10分間のウォーキングは約1,000歩に相当します』1日平均歩数5,000歩代を目標に150ポイントと設定しました。
- 厚生労働省 アクティブガイド (外部リンク)
Q.賞品はいつ届くんですか。
A.ご応募いただいてから住所等を確認させていただき、翌々月までには発送させていただきます。
Q.FUN+WALKアプリでさくら健康マイルのクーポンと交換した後、どうすれば賞品に応募できますか。
A.入手したクーポンコードを使って、当月期間内にさくら健康マイルクーポン内の「店舗の公式サイトはこちら」から応募してください。
※クーポンコード等必須項目に入力不備があった場合は無効となります。住所は必ず番地、建物名、部屋番号までご入力ください。
※応募完了後の修正はできません。入力内容に不備がないかご確認ください。
※応募は月に1回までです。
- 詳しい応募方法はこちら (別ページへリンク)
Q.応募フォームが届かないのはどうしてですか。
A.下記の対処方法をお試し下さい。それでも解決できない場合は、健康増進課までお問い合わせ下さい。
- docomo、au、softbank 等のキャリアメールをお使いの方:キャリアメールの「ドメイン指定受信」により、「no-reply@logoform.jp」からメールを受信出来るように設定をお願いします。「ドメイン指定受信」設定をしてもメールが届かない場合は、Gmail やYahoo!メール等のPCメールで再度お試しください。
- Gmail にメールが届かない場合は、「迷惑メール・ゴミ箱・すべてのメールの受信フォルダ」を確認してください。Google ドライブ容量がMAX(上限15GB)の場合は受信できません。