| 図録名 | 発行年月 | 価格 | 重さ |
|---|---|---|---|
|
荒井寛方展~描かれたモチーフの謎~
|
平成30年5月 | 1,200円 | 242g |
|
荒井寛方名品展-郷土の伝わる名作-
|
平成28年3月 | 700円 | 209g |
|
荒井寛方作品集(2刷)
|
平成19年7月 | 2,300円 | 872g |
| インドに魅せられた日本画家荒井寛方・石崎光瑤展 | 平成16年4月 | 1,500円 | 400g |
| 荒井寛方 仏画の魅力 | 平成14年7月 | 品切れ | |
| 荒井寛方~四季を描く~(2刷) | 平成11年11月 | 800円 |
285g |
| インドと荒井寛方 | 平成10年9月 | 1,000円 | 530g |
※通販をご希望の方は、通販方法(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
| 図録名 | 発行年月 | 価格 | 重さ |
|---|---|---|---|
|
とちぎ縄文の夏 5000年前の土器世界
|
令和5年7月 | 1,200円 | 409g |
|
「渡辺清絵日記」の世界−明治・大正期 ある農民の記録−
|
令和4年11月 | 1,000円 | 424g |
|
勝山城~戦いの時代~
|
令和4年1月 | 1,000円 | 408g |
|
喜連川足利氏誕生の軌跡~古河公方・小弓公方~
|
令和2年11月 |
品切れ |
|
|
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館- 総合案内 |
令和2年3月 |
1,000円 |
410g |
|
自然歌人 高塩背山 ~若山牧水とゆかりの人々~
|
令和2年2月 |
1,200円 |
203g |
|
初夏の音展~日本画の魅力~
|
令和元年6月 | 1,000円 | 245g |
|
青木義雄と内村鑑三
|
平成30年11月 | 1,200円 | 422g |
|
喜連川のお殿さま
|
平成29年11月 | 品切れ | |
|
しおやの医療史
|
平成28年11月 | 1,200円 | 424g |
|
模写そして創造へ 荒井経の仕事
|
平成26年11月 | 品切れ | |
|
関東公方・足利氏の遺産 喜連川文書の世界 |
平成27年11月 | 品切れ | |
| 知られざる郷土出身の画家 森温理展 | 平成25年11月 | 2,500円 | 1031g |
| 郷土の人物シリーズ3 地域学の先達 長嶋元重展 | 平成25年9月 | 1,200円 | 230g |
| 日本情景 美の競演 | 平成25年3月 | 1,800円 | 677g |
| 喜連川御城下 -そのくらしと文化- | 平成24年11月 | 品切れ | |
| 「アザリア」の仲間たち-小菅健吉・宮澤賢治・保阪嘉内・河本義行- | 平成24年3月 | 1,000円 | 533g |
| タゴール生誕150周年記念 インドを描いた作家たち | 平成23年10月 | 1,800円 | 694g |
| 高瀬たかおの眼 | 平成23年9月 | 1,200円 | 220g |
| 花 鳥 人そして仏画へ 荒井寛方と木村武山 | 平成23年3月 | 1,800円 | 676g |
| 大橋晧也展-南風に魅かれて- | 平成23年2月 | 1,000円 | 281g |
| 郷土の人物シリーズ2 蕪木五泉とその仲間たち | 平成22年9月 | 1,000円 | 206g |
| 日展特選作家による 栃木の現代美術 | 平成22年8月 | 品切れ | |
| 瀧田項一 作陶60年の道 | 平成22年4月 | 1,500円 | 459g |
| 桜な時季 | 平成21年4月 | 1,000円 | 234g |
| 郷土の人物シリーズ1 みんなの大恩人黒須菊三九・光雄先生 | 平成20年10月 | 1,000円 | 204g |
| 野口雨情と童謡の世界 | 平成20年7月 | 品切れ | |
| 小野政吉回顧展―情熱のカンヴァス― | 平成20年4月 | 1,000円 | 330g |
| 島岡達三展 - 永遠の美 縄文象嵌 | 平成20年2月 | 1,000円 | 383g |
| アジアの民族造形-祈り | 平成19年9月 | 700円 | 246g |
| 大いなる鬼怒川 | 平成19年7月 | 1,000円 | 538g |
| 鉄道浪漫 氏家ステーション物語 | 平成19年2月 | 1,200円 | 539g |
| 郷土の天才画人 牧野牧陵 再発見 | 平成18年9月 | 1,000円 | 422g |
| さくら市ゆかりの詩人 野口雨情(2刷) | 平成18年4月 | 品切れ | |
| 四斗蒔遺跡の世紀-古墳時代の始まりと豪族居館 | 平成18年2月 | 1,000円 | 444g |
| 川上澄生と棟方志功 | 平成17年9月 | 1,000円 |
489g |
| ガラス色々 | 平成16年7月 | 1,000円 | 187g |
| アジアの民族造形展 | 平成17年7月 | 700円 | 310g |
| 栃木の現代絵画巨匠6人展 | 平成16年9月 | 300円 | 156g |
| シルビアシジミ「発見物語」フェントン先生と栃木の蝶 | 平成15年7月 | 品切れ | |
| 世界と日本の大工道具・木工具 | 平成15年4月 | 1,000円 | 377g |
| 瀧澤喜平治の華麗なる実業家ライフ | 平成14年11月 | 品切れ | |
| 写真歴65年鈴木正一郎回顧展~雲の写真家もう一つの世界~ | 平成14年5月 | 1,000円 | 381g |
| 奥州道中 氏家宿(2刷) | 平成13年12月 | 1,500円 | 659g |
| インド内なる旅-荒井孝と氏家町訪印団- | 平成13年2月 | 品切れ | |
| 荒井寛方 仏画の系譜 関口正男展 | 平成12年11月 | 500円 | 231g |
| 中世社会と祭礼 | 平成12年9月 | 700円 | 361g |
| 明治・農民のくらし -渡辺清絵日記から- | 平成11年2月 | 品切れ | |
| 福田喜兵衛 平安の美・料紙の世界 | 平成10年4月 | 品切れ | |
| 勝山城 -氏家氏栄光の時代-(3刷) | 平成9年9月 | 1,200円 | 497g |
| 宮大工 技と心(3刷) | 平成12年4月 | 1,000円 | 370g |
| 白球にかけた青春-島田善介・栄光の野球人生- | 平成8年7月 | 品切れ | |
| 下駄職人展 | 平成8年4月 | 100円 | 62g |
| しおやの仏教美術 | 平成8年2月 | 300円 | 119g |
| 幕末の群像-氏家・宇都宮を中心に- | 平成7年2月 | 品切れ | |
| 華そして粋~寛方と清方~ | 平成8年11月 | 品切れ | |
| 阿久津河岸~鬼怒川舟運の成立と展開~(2刷) | 平成6年3月 | 1,300円 | 335g |
| きらめく縄文土器-北関東地域性のあけぼの期- | 平成6年1月 | 品切れ | |
| 氏家の屋台 | 平成2年3月 | 品切れ |
※通販をご希望の方は、通販方法(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。