さくら市公式モバイルサイト
建物火災等でり災した市民の方へ

建物火災等でり災した市民の方へ

建物火災等でり災した市民の方を対象に、市では下記の各種支援制度等を設けています。

各種支援制度
項目 内容 担当課
り災証明書の発行について

被害に遭われた場合は、氏家・喜連川消防署で、り災証明書の発行を受けてください。
氏家消防署……028-682‐0119
喜連川消防署…028-686‐0119

  
見舞金等について 各種見舞金等の支給対象は、半焼以上の住家です。   
  • さくら市災害罹災者見舞金
  • 日本赤十字社
  • 日本赤十字社の災害支援物資
    (毛布・布団・緊急セットの日用品、衛生用品等)

福祉課
028‐681-1160

  • さくら市社会福祉協議会の災害り災者等見舞金
さくら市
社会福祉協議会
氏家支部
028‐682-2217
ごみの処理等について り災に伴うごみは、エコパークしおやで処理可能なものに限り受け入れをします。
エコパークしおや…0287-53-7370
矢板市安沢3640番地
  • 処理費用
  1. 一般住宅の場合  自己搬入…無料、業者搬入…無料※
    ※(業者に依頼する場合には、収集・運搬に改めて費用が発生します)
  2. 事業用建物の場合  自己搬入・業者搬入を問わず有料  
  • 手続き
    生活環境課に一般廃棄物処理手数料減額(免除)申請書およびり災証明書を提出し、持込ごみ無料取扱依頼書の交付を受けた後、エコパークしおやと搬入日程や搬入物の調整を行った上、指示により搬入していただきます。
    搬入の際には、持込ごみ無料取扱依頼書の写しをお持ちください。
生活環境課
028‐681-1126
税金等について
  • 固定資産税、都市計画税…減免および被災住宅用地の特例の制度があります。
    • 申請に必要なもの…認印
  • 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料および介護保険料…減免、免除の制度があります。
    詳しくは税務課へお問い合わせください。
税務課
028‐681-1114
  • 介護保険利用者負担…減額、免除の制度があります。
    詳しくは高齢課にお問い合わせください。    
高齢課
028-681-1155
住民登録・印鑑登録について
  • 長期間別の場所に居住する場合は、住民票の異動を行う必要があります。
  • 印鑑登録のカード、もしくは実印を焼失した場合、再度印鑑の登録を行う必要があります。
  • マイナンバーカード(写真付)、もしくはマイナンバー通知カードを焼失した場合、市民課へお問い合わせください。
市民課
028-681-1115
喜連川支所
市民生活室
028-686-6611
掲載日 令和4年2月1日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: リサイクル推進係
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1126
FAX: 028-681-1482

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111