災害発生時に、自力で避難することが難しく、支援を必要とする方々(避難行動要支援者)を、あらかじめ登録しておく名簿です。
避難行動要支援者名簿に登録された方の情報は、平常時から市の関係機関(消防署、警察署、自治会、民生児童委員等)に提供されます。関係機関は、その情報を災害時の安否確認・避難支援のほか、平常時の防災訓練等に活用します。
※大規模災害時には、支援の遅れが発生したり、または支援を受けられない可能性もあります。
登録されている方には、災害時、市から音声ガイダンスや、SMS(ショートメッセージ)で災害情報を配信します。
詳しくはこちら→ 災害時の情報発信ツールについて (pdf 470 KB)
市内に居住する方で、自力での移動が難しく、災害時に家族等の支援が受けられない、次のいずれかに該当する方。
下記の各担当部署で随時申請を受付けます。詳細はお問合せください。
内容 |
担当部署 |
---|---|
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 |
福祉課 |
介護保険制度の要介護認定を受けている方 |
高齢課 |
高齢世帯の方 |
高齢課 電話:028-681-1155 |
乳幼児 |
こども政策課 |
妊産婦の方 |
健康増進課 |
外国人の方 |
総合政策課 |
※上記に該当しない方で登録を希望する場合、高齢課 見守り福祉係(電話:028-681-1155)あてご連絡ください。