さくら市公式モバイルサイト
温泉入浴利用証(温泉券)

温泉入浴利用証とは?

心身のリフレッシュや健康増進を目的に、市営温泉に無料で入浴することができる利用証です。

対象者

さくら市に住民票がある方で、次のいずれかに該当する方

 

  1. 65歳以上の方(年度内に満65歳に到達する方を含む)
    令和7年度の対象者は、昭和36年4月1日以前生まれの方です。
  2. 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
  3. 上記2の手帳をお持ちの方の介護者
    (身体障害者手帳の場合は1級、2級の介護者に限る。また、公衆浴場という性質上、介護者は同性に限る。)

利用回数

年間60回

(4月1日~翌年3月31日)

利用できる温泉施設

  • 市営もとゆ温泉(喜連川6620-1)
  • 市営露天風呂(喜連川871-1)

 

温泉施設の詳細はこちら→さくら市の温泉施設について

使用上の注意

  • 本人以外の方は使用できません。
  • 次の場合を除き再発行は行いませんので、大切に保管してください。
  1. 災害により利用証を焼失または紛失した場合
  2. 破損により利用証の使用が困難と確認された場合

申込方法

1. 65歳以上の方(年度内に満65歳に到達する方を含む)

  • 前年度分をお持ちの方:自動で送付します。
  • 新規に申し込む方:電話または窓口にてお申し込みください。

2. 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

  • 前年度分をお持ちの方:自動で送付します。
  • 新規に申し込む方:手帳をお持ちになって、窓口でお申し込みください。

3. 上記2の手帳をお持ちの方の介護者

毎年度申し込みが必要です。前年度分を交付されていても自動で送付されません。

介護が必要な方の温泉入浴利用証(交付済みの場合のみ)と手帳、介護者の身分証明書をご持参のうえ、窓口にてお申し込みください。

申込期間(令和7年度分)

令和7年2月3日(月曜日)から随時

交付方法(令和7年度分)

令和7年3月下旬から随時郵送

申込先

  • 高齢課(本庁舎1階):電話:028-681-1155
  • 喜連川市民生活室(喜連川支所1階):電話:028-686-6611
掲載日 令和7年2月3日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 見守り福祉係
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1155
FAX: 028-682-1305

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111