高齢者の増加が見込まれる中、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域における医療・介護の関係者が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供することが重要となっています。
高齢化が進む中、病気やケガを治療しながら生活をする方が増えています。
また、医療と介護の両方の支援が必要な方も増加の一途をたどっています。
そこで、保健・医療・福祉関係者が集まり、チームさくら市としての対応力を高めています。
平成30年度に「さくら市在宅医療・介護連携推進協議会」を設立し、その中で、専門職と地域住民の協働の力が重要ということに行きつきました。
現在、協議会の中に「医介連携部会」「普及啓発部会」を設置し、市民の方・多職種の方に医療・介護等の大切な情報を発信するとともに、医療と介護が連携し、切れ目なく一体的にサービスが提供されるための取り組みを検討・実行しております。
在宅医療と介護の連携についてご相談がございましたら、地域包括支援センターまたは高齢課までお問い合わせください。