2022年4月から成年年齢が「18歳」に引き下げられます。
成年年齢引き下げまで、あと3か月となりました。
成年になると、未成年のころより消費者トラブルに巻き込まれやすくなります。
そこで、成年年齢引き下げに関連した情報をお知らせします。
「成年年齢」はいつから変わるの?
18歳、19歳の方は2022年4月1日に新成人となります。
18歳成年年齢で変わること、変わらないことは?
18歳(成年)になったらできること
- 親の同意がなくても契約できる(携帯電話の契約、ローンを組む、クレジットカードをつくる、アパートを借りる等)
- 10年有効のパスポートを取得する
- 公認会計士や司法書士、医師、薬剤師免許などの国家資格を取る
- 結婚(女性の結婚可能年齢が16歳から18歳に引き上げられ男女ともに18歳から可能に)
- 性同一性障がいの人が性別の取り扱いの変更審判を受けられる
20歳にならないとできないこと(これまでと変わらないこと)
- 飲酒する
- 喫煙する
- 競馬、競輪、オートレース、競艇などの公営ギャンブル
- 養子を迎える
- 大型・中型自動車免許の取得
- 国民年金などの加入義務