たばこの煙には5300種類の化学物質が含まれています。
そのうち、発がん性物質は約70種類に及びます!代表的な有害物質は次の3つです。
ニコチン |
麻薬以上の依存性があります。 血管を細くして血圧の上昇をもたらします。 |
---|---|
タール | 多くの発がん性物質を含み、がんの原因になります。 |
一酸化炭素 | 全身の細胞を酸欠状態にします。 |
国立がん研究センターの「多目的コホート研究の成果(2016年12月)」によると、喫煙者が何らかのがんになるリスクは、非喫煙者の1.6倍(男性)と1.5倍(女性)という結果でした。
※国立がん研究センター「多目的コホート研究の成果2016年12月」より作成
その他、国内外の多くの研究によって、たばこを吸うと糖尿病にかかりやすいことが明らかにされています。喫煙者は、糖尿病に関係する他の要因(BMI・身体活動・飲酒など)を調整しても、2型糖尿病に1.4倍かかりやすいことが報告されています。
直接たばこを吸わなくても、近くでたばこの煙を吸い込んでしまう(受動喫煙)だけで、健康への影響は大きいです。
ベランダや外に出てたばこを吸っても、喫煙者の吐息や衣服についた煙が有害になります。たばこの臭いを感じたら、もう有害な煙を吸っているのです。
禁煙すると24時間で心臓発作のリスクの低下がみられますが、その後比較的早期にみられる健康改善には、せきやたんなどの呼吸器症状やインフルエンザなど呼吸器感染症にかかる危険が低下することがあげられます。
禁煙後早ければ1ヵ月経つと、せきや喘鳴などの呼吸器症状が改善します。また免疫機能が回復して、かぜやインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなります。
現在たばこは、1箱500円~600円で購入することができます。
20歳で喫煙を始めた男性が平均寿命の86歳まで毎日1箱吸い始めたら…
1200万円以上の金額になります。
また、肺がんになると治療をするのに初期の段階でも50万円~100万円かかる場合があります。
たばこを吸って、がん治療をすると、とても大きな金額が必要になります。
みなさんは、この金額があれば何に使いますか?
たばこに含まれる「ニコチン」は依存性が高く、自分の意志だけでは禁煙するのは難しいと言われています。
禁煙治療は8週間~12週間の計5回の通院で治療を行います。
保険適用になると1万円~2万円で治療ができます。
長年たばこを吸っていても、禁煙するに遅すぎることはありません。自分や家族の健康と幸せのために、禁煙を始めませんか?
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
岡医院 | さくら市櫻野928-8 | 028-681-1251 |
きぬの里クリニック | さくら市きぬの里1746-2 | 028-612-8710 |
桜ヶ丘内科・呼吸器科クリニック | さくら市桜ケ丘3-1-1 | 028-611-6597 |
佐野医院 | さくら市喜連川4413 | 028-686-2002 |
仲嶋医院 | さくら市氏家3245-17 | 028-681-7755 |
にし内科ハートクリニック | さくら市氏家3390-5 | 028-682-8920 |
森島医院 | さくら市櫻野1308 | 028-682-2116 |
花塚クリニック | さくら市喜連川841-1 | 028-686-7667 |
※日本禁煙学会より2025年4月1日現在
各医療機関では予約制の場合もありますので、必ず、受診前にご確認ください。
世界保健機関(WHO)は5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。
厚生労働省は、世界禁煙デーからの1週間(5月31日~6月6日)を「禁煙週間」としています。
厚生労働省5月31日は世界禁煙デー(新しいウィンドウが開きます)
厚生労働省:たばこと健康に関する情報ページ(新しいウィンドウが開きます)
e-ヘルスネット:喫煙(新しいウィンドウが開きます)
日本禁煙学会:禁煙治療に保険が使える医療機関(新しいウィンドウが開きます)
国立がん研究センター:多目的コホート研究の成果2016年12月(新しいウィンドウが開きます)