さくら市公式モバイルサイト
郵送での交付請求(住民票記載事項証明書)

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

 

住民票記載事項証明書は、現在住民登録をしている方の住民票の内容の中から、申請者の方が必要とする項目のみ証明するものです。

主に年金の現況届や就職先に提出する書類などに使われます。

使用する様式について

提出先(学校や会社等)の所定の様式により、住民票に記載されている内容について証明します。
所定の用紙が無い場合は、さくら市の様式でも交付が可能です。

郵送請求の宛先

〒329-1492  

栃木県さくら市喜連川4420番地1  

さくら市喜連川支所  喜連川市民生活室  あて  

電話:028-686-6611

請求できる方

  1. 本人または同一世帯の方
  2. 本人の代理人(本人からの委任状を送付できる方)

請求方法

下記の必要書類等を市民課喜連川市民生活室へ郵送してください。

必要書類等
  必要書類 備考
1 pdf住民票の写し等交付申請書(pdf 92 KB)
2 請求者の本人確認書類
  • マイナンバーカードまたは運転免許証、在留カード、健康保険の資格確認書または被保険者証などの写し。(送付先住所の記載があるもの)
  • 裏面に住所・氏名等の記載がある場合、裏面もコピー。
3 手数料
  • 1通につき200円を、定額小為替(ていがくこがわせ)で用意。(郵便局で取り扱っています)
  • 定額小為替には何も記入せず、そのまま同封。
4 返信用封筒
  • 必ず切手を貼り、請求者の現住所(住民登録地)と氏名を記入。
  • 代理人請求の場合、返送先は代理人の住所です。
  • 速達をご希望の場合は「速達」、簡易書留をご希望の場合は「簡易書留」と赤字で書き、その分の切手を追加で貼る。

※令和6年10月1日より郵送料金が変更となりました。郵送料金の変更についてをご確認ください。

5 証明様式
  • 提出先から書類を指定されている場合は、証明用の書式を同封。
  • 指定がない場合は、市の様式で証明書を発行します。

注意事項

申請書の記載内容

手数料

請求者の本人確認資料

返送時期

法人の代表者または社員の方が代理で請求する場合

掲載日 令和7年2月5日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 喜連川市民生活室
住所: 〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話: 028-686-6611
FAX: 028-686-2075

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111