さくら市公式モバイルサイト
「ナラ枯れ」被害の情報提供にご協力ください

「ナラ枯れ」被害の情報提供にご協力ください

ナラ枯れとは?

ナラ枯れは、ナラ類、シイ・カシ類の樹木を枯らすナラ菌と、そのナラ菌を媒介する昆虫(カシノナガキクイムシ)による「樹木の伝染病です」。

県内では南西部を中心に被害が発生しておりましたが、さくら市でも令和5年8月に被害木が確認されました。今後、被害が拡大する恐れがあります。

z51Kdl

この害虫による被害とは?

被害木はナラ菌の感染により枯れてしまい、倒木の危険があります。樹木からフラス(虫のフンや木くず)が確認されると被害となります。

IMG_4828

どんな樹木に被害が出るか?

主にコナラ・ミズナラの高齢化した大径木が被害にあいます。まれにクリ、クヌギ、シイ、カシなども被害にあいます。これら以外の樹木に被害を確認したことはありません。

ナラ枯れの疑いがある木を見つけた場合

農政課か栃木県矢板森林管理事務所(電話:0287-43-0427)にご一報ください。

 

掲載日 令和5年9月15日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 農林整備係
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1117
FAX: 028-681-1483

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111