さくら市公式モバイルサイト
姉妹都市交流事業助成金のお知らせ

市民が実施する姉妹都市(茨城県古河市・埼玉県加須市)との交流活動に対して助成金を交付します。
この制度は、スポーツ、文化などを通じて姉妹都市の団体との親善および交流を目的としています。

助成対象者

助成金の対象者は、次のいずれにも該当する団体となります。

助成対象経費

助成対象経費一覧
助成対象経費 助成の基準額、限度額等
  1. 姉妹都市を訪問する事業または姉妹都市に人員を派遣する事業の実施に要するもの
姉妹都市を訪問する市民または姉妹都市に派遣される市民1人につき1日当たり3,000円を限度とする。
  1. 本市を訪問する姉妹都市の者を歓迎する事業の実施に要するもの
本市を訪問する姉妹都市の者を歓迎する市民1人につき1日当たり3,000円を限度とする。

注意

申請方法

申請書に必要事項を記入し、総合政策課市民活躍推進係(さくら市市民活動支援センター)まで直接持ってきてください。申請書、手引きは下記よりダウンロードできます。

  1. 姉妹都市交流事業助成金交付申請書(様式第1号)
  2. 事業計画書(様式第2号)
  3. 収支予算書(様式第3号)
  4. 事業参加者名簿(様式第4号)
  5. 団体の会則、規約その他団体の運営について定めた書類

申請期間

随時受付します。

実績報告

助成金の交付を受けた団体は、対象事業が完了したときは、報告書として次の書類を提出してください。

  1. 姉妹都市交流事業助成金実績報告書(様式第9号)
  2. 事業報告書(様式第10号) 収支決算書(様式第11号)
  3. 事業参加者名簿(様式第4号)
  4. 対象経費に係る領収書の写し
  5. 事業実施に係る記録写真、資料等

助成金の請求

実績報告後、姉妹都市交流事業助成金交付請求書(様式第14号)を提出してください。

手引き・申請書ダウンロード

申請に必要な書類、姉妹都市交流事業助成金申請の手引きは次よりダウンロードできますのでご利用ください。

掲載日 令和4年2月3日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 政策推進室市民活躍推進係
住所: 〒329-1311 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1113
FAX: 028-682-0360

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111