さくら市公式モバイルサイト
夏休み日本伝統文化こども教室を開催しました

夏休み期間に子どもたちが日本の伝統文化に触れる教室を開催しました。  
今年度は、手まり作り、かまのふたまんじゅう作り、和太鼓、茶道、落語、民謡の6つの伝統文化を体験していただきました。講師の先生方が丁寧で優しい指導をしてくださり、初めての子どもたちも楽しんで参加する様子がとても印象的でした。実際に手を動かしたり、楽器に合わせて体を使ったりすることで、伝統文化への関心がより深まったと感じます。これを機会に、今後も伝統文化への興味を育んでいってもらえればと思います。

まんじゅう手まり太鼓茶道落語DSC_0141

概要

チラシ表紙

pdfチラシ(pdf 4.78 MB)

 

教室内容

1.手まり作り

手まりは日本に古くから伝わる伝統工芸です。手まりの土台に模様をつける体験をします。

2.かまのふたまんじゅう作り

地域の風習である「かまのふたまんじゅう」作りを体験しましょう。

3.和太鼓

バチの持ち方、かまえ方から学びます。体に響く音を感じて叩いてみよう!

小1~小3コース(定員に達しました)

小4~中3コース

4.茶道

楽しく作法を学びながら、お茶をたて、お茶をいただきます。お茶の世界を親子で体験しよう。

5.落語

落語は、日本の伝統話芸の一つです。手ぬぐいや扇子を使ったしぐさを学んだりや簡単な落語(小噺(こばなし))を体験します。講師の先生の落語もきけます。

6.民謡

民謡は、人々の生活から生まれ口伝えで歌い継がれてきた歌です。三味線や尺八、和太鼓やお囃子にあわせて歌ってみよう。

掲載日 令和7年9月2日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 文化振興係
住所: 〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話: 028-686-6621
FAX: 028-686-5368

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111