さくら市公式モバイルサイト
子ども・子育て支援法に係る現況届について

令和7年度給付認定の現況確認を実施します

保育施設の利用や教育・保育の無償化における給付を受けるためには、「保育を必要とする事由」に該当するか年に一度確認する必要があります。

該当する保護者の方には現況届等を送付しますので、期日までにご提出をお願いします。
提出がない場合、保育施設の継続や無償化が受けられなくなりますので、ご注意ください。

対象者

2・3号認定者(教育・保育給付認定)

第2・3号認定者(施設等利用給付認定)

配布開始日

令和7年6月18日(水曜日)より順次配布

※7月以降に途中入園された方は随時ご案内します。

提出書類

2・3号認定者

  1. docx教育・保育給付認定現況届(docx 30 KB)pdf教育・保育給付認定現況届(pdf 109 KB)pdf記入例(pdf 103 KB)
  2. 令和8年度継続入園申込書(年長以外)
    継続入園申込書は在籍する園により異なります。紛失した場合はご相談ください。
  3. 保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書等)
    こちらのページから様式をダウンロードできます。
  4. 下記に当てはまる方には、必要書類を同封しています。不足している場合はこども政策課へご相談ください。

    1. 地域型保育事業所や2歳児クラスまでの保育園に通っている2歳児クラスに在籍する方・・・家庭状況調査票
    2. 保護者が別居している方・・・申出書
    3. 保育園等に入園していない未就学児がいる方・・・保育園に入園していない未就学児の保育方法についての申出書

第2・3号認定者

  1. xlsx子育てのための施設等利用給付認定現況届(xlsx 690 KB)pdf子育てのための施設等利用給付認定現況届(pdf 285 KB)pdf記入例(pdf 1,019 KB)
  2. 保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書等)
    こちらのページから様式をダウンロードできます。

提出期限

令和7年7月11日(金曜日)
※市外の教育・保育施設をご利用の方は令和7年7月15日(火曜日)でご案内しています。

提出先

掲載日 令和7年6月25日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: こども政策課
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1125
FAX: 028-681-1482

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111