さくら市公式モバイルサイト
ひとり親家庭医療費

ひとり親家庭医療費助成

ひとり親家庭に対し、保険診療の「自己負担額」から1レセプトあたり500円を控除した額を助成します。

助成対象者

さくら市に住所がある母子家庭、父子家庭および両親がいないために、両親以外の人に養育されている児童とその配偶者のいない養育者(さくら市の国民健康保険に加入の方で、病院等に入院または施設に入所中で住所を移している方も特例で対象になります。)
(注)

  1. 「児童」とは、満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの者をいいます。ただし、児童は児童医療費が優先されます。
  2. 所得による制限があり、毎年8月中に更新のための手続きが必要になります。

所得制限限度額

所得制限限度額表
扶養親族の数 申請者(受給資格者)本人の所得額 扶養義務者等の所得額
0人 208万円 236万円
1人 246万円 274万円
2人 284万円 312万円
3人 322万円 350万円
4人以上 1人ごとに38万円ずつ加算 1人ごとに38万円ずつ加算

本人の場合
老人控除対象配偶者または老人扶養親族1人につき10万円、特定扶養親族または16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族1人につき15万円
扶養義務者等の場合
老人扶養親族1人につき(当該老人扶養親族のほかに扶養親族がいないときは、当該老人扶養親族のうち1人を除いた老人扶養親族1人につき)6万円

資格取得の手続き

ひとり親家庭医療費受給資格者証交付申請書を提出し、ひとり親家庭医療費受給資格者証の交付を受けてください。

申請時にお持ちいただくもの

助成の受け方

医療機関等で保険診療自己負担分を支払い、翌月以降にひとり親医療費助成申請書で申請してください。

ひとり親医療助成申請書の記入および提出方法

助成金の振込み

決定された助成金は、申請書が提出された翌月の月末に登録された銀行等の口座に振り込みます。(振込み日が金融機関の休業日の場合はその直前の営業日)

その他

申請書ダウンロード

pdfひとり親家庭医療費助成申請書(pdf 205 KB)

docx様式第6号(内容変更申請書)(docx 12 KB)

docx様式第4号(再交付申請書)(docx 12 KB)

掲載日 令和6年12月2日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 給付支援係
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1125
FAX: 028-681-1482

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111