北は北海道、南は愛媛県まで、約1,400人のランナーが参加し、市内を走り抜けました。
「第13回さくら市マラソン大会」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
大抽選会やステージショー、喜連川公方太鼓の圧巻な演奏、そして夜空に上がる大きな花火!悪天候にも関わらず、皆さんの熱気で無事5,000発の花火が夜空に打ち上がりました。また、SAKURA FMの公開放送もあり、大盛況でした。
ぜひ、花火大会の映像をご覧ください。
「さくら市花火大会」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
「ポタリング」とは、「自転車で街を散策する」という意味です。
当日は、あいにくの雨でしたが、ゆっくりサイクリングしながら途中の景色や桜を眺め、地産グルメを味わいました。
「お花見ポタリング」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
平成29年4月に、「大正ロマン、大正モダン」をテーマに、さくら市の持つ親しみやすい素朴さと懐かしい原風景にふれることができる、癒しの空間としてリニューアルオープンしました。
「道の駅きつれがわ」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
平成5年に「ミュージアム氏家」の館名で開館した博物館です。平成17年3月に氏家町と喜連川町が合併し、さくら市となったことにより現在の館名となりました。
平成27年には施設の増築と常設展示室のリニューアルを実施し、より市民の方々に親しまれる博物館として生まれ変わりました。
毎年10回程度開催している企画展を中心として、郷土の歴史・文化と自然をふまえたさまざまな活動を展開し、情報を発信しています。
「さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
旧氏家町の町制100周年事業として、鬼怒川の河川敷を利用してつくられた公園です。日光連山や那須連山を背景に、鬼怒川のゆったりとした流れを楽しみながら一息できる憩いの場であるとともに、街中の公園では味わえない豊かな水辺環境に親しむことで、いろいろな体験をとおした遊びの発見や感動をもたらします。
園内には芝生広場・ながれ・大池などが整備され、周辺には桜づつみ、勝山城跡、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-などがあります。
「氏家ゆうゆうパーク」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。
全天候トラックや芝生のフィールドのほか、外周園路(使用料および使用時間制限無し)はクッション性の高いウレタン舗装となっています。
「さくらスタジアム」ドローン映像 (外部リンク)
また、下のQRコードを読み取って見ることもできます。