このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップこども・教育妊娠・出産産後> 産後ケア利用料の助成

産後ケア利用料の助成

掲載日 令和6年4月1日 更新日 令和6年4月2日

産後ケア事業

さくら市では、心身の不調や育児不安があるなどの理由で支援が必要なお母さんと赤ちゃんを対象に産後ケア利用料の一部を助成します。

産後のお母さんの体と心の回復のために、授乳の練習、休息などひとりひとりに合わせたオーダーメイドのサポートを受けることができます。

詳細はお問合せください。

対象者

さくら市に住民登録がある産後1年未満の母子で、心身の不調や育児不安を抱える方など

産後ケアの種類

短期入所型(宿泊)

医療機関や産後ケア施設に宿泊してケアを受けます。

通所型(日帰り)

医療機関や産後ケア施設で、日帰りでケアを受けます。

居宅訪問型

ご自宅へ助産師が訪問し、ケアを受けます。

自己負担額

  • 一般世帯…利用料の20%

※利用回数5回分までは、減免支援により無料です

※多胎児の場合は、利用回数7回分が減免支援により無料です

 

  • 市民税非課税世帯・生活保護世帯…無料

 

利用できる産後ケア施設

さくら産後院

Ohana助産院

アルテミス宇都宮クリニック

菅間記念病院

クララクリニック

国際医療福祉大学病院

髙橋レディスクリニック

獨協医科大学病院バースセンター

那須赤十字病院バースセンター

芳賀赤十字病院

きらり助産院

こうのとり助産院

助産所ままと赤ちゃんの家

助成の受け方

事前に申請が必要です。育児や産後の体調等に不安がある方は、早めにご相談ください。

申請に必要なもの

  • 産後ケア事業利用申請書(こども家庭センターにあります)
  • 母子健康手帳

利用のながれ

(1)利用申請

  • 利用を希望する方は、こども家庭センター(氏家保健センター)にご相談ください。
  • 後日、母子保健コーディネーター等と面接(30分程度)をして、利用内容、申請書の記入方法等を説明します。

(2)審査

  • 申請後、母子保健コーディネーター等の面接結果を元に、産後ケア事業の条件に該当するかを審査します。

(3)利用の決定

  • 審査により承認・不承認が決定したら、電話でご連絡します。
  • 後日、「産後ケア事業利用承認通知書」または「産後ケア事業利用不承認通知書」を郵送します。
  • 不承認の場合は全額自己負担での利用となります。
  • 申請時の状況によっては、希望のサービスに添えないことがあります。

(4)利用予約

  • ご自身で希望の産後ケア施設の利用希望日の空き状況を確認し、予約を行ってください。

  ※施設によって利用できる赤ちゃんの月齢が異なります。

  • サービス内容、持ち物、料金等については、各施設へご確認ください。
  • キャンセルについては、各施設へご連絡ください。キャンセル料が発生する場合がありますので、ご注意ください。
  • 予約後は必ずこども家庭センターにご連絡ください。(028-616-3732)

(5)産後ケアの利用

利用料金のうち、自己負担分は、産後ケア施設へ直接お支払いください。


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター 子育て世代支援係
住所:
〒329-1312 栃木県さくら市櫻野1319番地3
電話:
028-616-3732
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています