突風・竜巻などに備えて
掲載日 令和3年12月20日
更新日 令和4年1月21日
日頃の心構えが大切です
さくら市をはじめ、県内でも突風や竜巻の被害が発生しています。
夏場に見られる大きな雲(積雲・積乱雲)の接近に伴い、竜巻や突風が発生することがありますこれらの現象は「いつ」「どこで」発生するのか予測することは困難です。このため、次のことを参考に自らの身を守る行動をとってください。
急な天候の変化に注意
急に辺りが暗くなったり、気温が下がったりした場合、落雷や降雹(ひょう)などに注意が必要です。前兆を感じたら迷わず付近の安全な建物内に避難しましょう。
大きく真っ黒な雲が迫ってきたら
積乱雲の接近に伴い、突風や竜巻が発生することがあります。気温高い日には特に注意をし、天候の急激な変化に対応できるよう心がけましょう。雲の動きに注意し、目の前に迫ってからではなく早めに頑丈な建物内に避難しましょう。
また、ガラスの飛散に注意し、窓から離れて身を守りましょう。
気圧の変化やいつもと違う音がしたら
竜巻に遭遇した人からは、「雲から地面に伸びる柱状の雲を目撃した」「聞き覚えのないゴーッという音が聞こえた」「気圧の変化で耳鳴りがした」という声を聞きます。このような場合、周辺で竜巻が発生している可能性がありますので、直ちに身を守る行動をとりましょう。
竜巻発生予報の入手
竜巻の被害は短時間で被災地域が局地的という特性から気象情報などの事前の情報収集が重要になります。気象庁では、ホームページで竜巻が発生しやすい気象状況にある地域を着色し、注意喚起を行う「竜巻発生確度ナウキャスト」を発表しています。ぜひご活用ください。
関連情報
- 栃木県防災情報メール:県内で発表された警報・注意報のほか、竜巻注意情報などの発表状況が確認できます。下記のメールアドレスに空メールを送信し、案内にしたがって登録をしてください。
bousai.tochigiken-entry@sg-m.jp - 栃木県防災メール登録ページへリンク
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総務課 危機管理係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1111
FAX:
028-682-0360
(メールフォームが開きます)