このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
次の証明書を税務課または市民課喜連川市民生活室で取り扱っています。(台帳(名寄帳)の写・住宅用家屋証明書は、税務課でのみ取り扱い)
なお、所得証明書・課税証明書・非課税証明書・住民税決定証明書は、市民課でも取り扱っています。
種類 | 手数料 | |
---|---|---|
1 | 所得証明書(一般用) | 200円/枚 |
2 | 所得証明書(児童手当用) | 無料 |
3 |
課税証明書 |
200円/枚 |
4 |
非課税証明書 |
200円/枚 |
5 |
住民税決定証明書※1 |
200円/枚 |
6 |
所在証明書 |
200円/枚 |
7 |
土地評価証明書※2 |
200円/枚 |
8 |
家屋評価証明書※2 |
200円/枚 |
9 |
土地公課証明書※2 |
200円/枚 |
10 |
家屋公課証明書※2 |
200円/枚 |
11 |
地番図 |
200円/枚 |
12 |
台帳(名寄帳)の写※3 |
200円/枚 |
13 |
住宅用家屋証明書 |
1,300円/枚 |
14 | 納税証明書(一般用)※4 | 200円/枚 |
15 | 納税証明書(車検用) | 無料 |
16 |
完納証明書 |
200円/枚 |
17 |
納付確認書 |
無料 |
※1 控除関係の記載がある所得関係の証明書となります。
※2 2枚目以降は、1枚につき100円増しとなります。1枚で5件まで記載することができます。
※3 2枚目以降は、1枚につき100円増しとなります。
※4 2枚目以降は、1枚につき100円増しとなります。1枚で8件まで記載することができます。
(例)令和6年度の場合:令和6年度・令和5年度・令和4年度・令和3年度分の証明が、原則可能です。
(例)令和6年度の場合:令和6年度・令和5年度・令和4年度・令和3年度・令和2年度・令和元年度の証明が、原則可能です。
(金曜日午後5時15分から午後7時までは、電算処理による証明書のみ取扱い)
申請者 | 印 | 本人確認のできる書類 | 委任状 | その他必要なもの |
---|---|---|---|---|
本人 | 不要 |
要 |
不要 | なし |
本人と世帯が同一の親族 |
不要 |
要 |
不要 | 市外に住民票がある方は、委任状または現在同一世帯の親族であることが確認できる住民票(続柄の記載があるもの) |
本人と世帯が異なる親族・代理人 |
不要 |
要 |
要:本人作成の委任状 | なし |
本人が死亡している相続人 |
不要 |
要 |
不要 | 被相続人・相続人の戸籍謄・抄本、相続権を確認できる公正証書等 |
本人が死亡している相続人から委任された代理人 |
不要 |
要 |
要:相続人作成の委任状 | 被相続人・相続人の戸籍謄・抄本、相続権を確認できる公正証書等 |
申請者 | 印 | 本人確認できる書類 | 委任状 |
---|---|---|---|
法人登録印を持ってこられる場合 |
要 | 要:申請者(窓口に来る人の本人確認のできる書類) | 不要 |
法人登録印を持ってこられない場合 | 要 | 要:申請者(窓口に来る人の本人確認のできる書類) | 要:法人登録印の押印がある法人の委任状 |
市税に関する証明書等は、郵送による申請も取り扱っています。外国人のかたは、こちらをごらんください。
必要書類を同封して郵送してください。
※「地番図」と「住宅用家屋証明書」は、郵送による申請はできません。
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
さくら市役所税務課 宛