さくら市公式モバイルサイト
浄化槽の設置・廃止・使用者変更

公共下水道が整備されていない地域で、トイレや台所から出る排水を処理するときは、浄化槽の設置の手続きが必要です。

また、現在使用している浄化槽を廃止したり、使用者が変更になったりしたときも手続きが必要となります。

浄化槽の設置や廃止の手続きは、関係法令にもとづいて様々な届出や報告の提出義務がありますので忘れずにお願いします。

 

document_syorui_penwater_joukasou

浄化槽を新たに設置するとき

家屋を新築するとき、浄化槽を入れ替えるときなど、浄化槽を新しく設置する場合に必要となる届出や報告は次のとおりです。

なお、届出や報告の様式や添付書類については、栃木県の指定検査機関である一般社団法人栃木県浄化槽協会にお問合せください。

 

https://www.tochigi-jyokaso.or.jp/(新しいウィンドウが開きます)

〒321-0933
栃木県宇都宮市簗瀬町2390番地

電話:028-633-1650
FAX:028-633-1036

浄化槽の設置・使用開始に関する届出・報告
種類 提出するとき 提出先 提出部数
浄化槽設置届 浄化槽を新たに設置するとき 下水道課 4部
浄化槽工事完了報告書 設置工事が完了したとき

(一社)栃木県浄化槽協会

及び下水道課

2部
浄化槽使用開始報告書 設置した浄化槽の使用を開始したとき

(一社)栃木県浄化槽協会

及び下水道課

4部

浄化槽の廃止・休止・管理者(使用者)の変更

現在使用している浄化槽について、下水道に接続して浄化槽の使用を止めるときや家屋の売買によって使用者が変更になったときなどには、次の届出や報告が必要となります。

 

浄化槽の廃止・休止などに関する届出・報告
種類 提出するとき 提出部数
doc浄化槽使用廃止届出書(doc 16 KB)

使用していた浄化槽を廃止したとき

(下水道への接続、新しい浄化槽の設置、

家屋の撤去など)

2部
doc浄化槽使用休止届出書(doc 19 KB) 浄化槽の使用を一時的に止めたとき 2部
doc浄化槽使用再開届出書(doc 16 KB) 休止した浄化槽の使用を再開するとき 2部
docx浄化槽管理者変更報告書(docx 10 KB)

浄化槽の管理者が変わったとき

(家屋の売買や賃貸など)

2部
docx技術管理者変更報告書(docx 10 KB)

501人以上の浄化槽で

浄化槽技術管理者が変わったとき

2部

※上記の書類の提出先は下水道課です。

浄化槽は正しく使いましょう!

浄化槽の使用者には、正しい維持管理を行うことが義務づけられます。

詳しくはこちらのページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。

掲載日 令和7年4月15日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 業務係
住所: 〒329-1311 栃木県さくら市氏家2190番地7
電話: 028-681-1118
FAX: 028-681-1184

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111