さくら市公式モバイルサイト
病児・病後児保育事業

病気または病気の回復期のお子さんで、集団保育が困難な期間、保護者が就労等で家庭保育ができない場合に、一時的にそのお子さんを預かります。
実施は、他市町の委託保育園となります。
なお、お子さんの症状や施設の受入状況により、お預かりができないこともありますので、利用を希望される際は、事前に委託保育園またはこども政策課へご相談ください。

病児・病後児の区分

病児

病気の回復期に至らない場合であり、かつ、当面の症状の急変が認められないお子さん

病後児

病気の回復期にあり、かつ、集団保育が困難であるお子さん

対象となる症状

対象児童

さくら市内に住所があり、病児または病後児と認められるお子さんのうち、下記に当てはまる方

実施施設と利用方法

おはなほいくえん(宇都宮市)

おはなほいくえんの情報
事業類型 病児・病後児保育
利用時間 月曜日から金曜日:午前8時から午後6時まで
土曜日:午前8時から午後1時まで(第二土曜日は休園)
休園日 第二土曜日、日曜日、祝日、創立記念休日(6月第二月曜日)、年末年始
利用料金 1日  2,500円(昼食・おやつ代含む)
ただし、生活保護世帯および市民税非課税世帯の方は利用料が免除されます。
利用料は直接施設へお支払いください。
利用期間 1回につき7日を限度とします。
利用定員 1日12名
住所 宇都宮市竹林町941番地3
電話番号 028-678-9600
URL http://u-nadeshiko.org/ohana/
利用方法
  1. 事前に施設に電話予約してください。
  2. かかりつけ医に受診し、「利用連絡票」の提供を受け、「利用申請書」とともに利用当日施設に提出してください。
 

ぴっころ保育園(矢板市)

ぴっころ保育園の情報
事業類型 病後児保育
利用時間 月曜日から土曜日:午前7時から午後6時まで
休園日 日曜日、祝日、年末年始
利用料金 1日  1,000円
※生活保護世帯および市民税非課税世帯  0円
上記のほかに給食代(300円)かかります。
直接施設へお支払いください。
利用期間 1回7日間を限度とします。
利用定員 4名
住所 矢板市富田530番地4
電話番号 0287-43-0266
利用方法
  1. 事前に施設に電話予約してください。
  2. 利用可能である場合は、利用日前日までにこども政策課へ次の書類をご提出ください。

※医療機関の現症連絡票の証明手数料は自己負担です。

 

こばと保育園(高根沢町)

こばと保育園の情報
事業類型 病後児保育
利用時間 月曜日から金曜日:午前8時から午後6時まで
土曜日:午前8時から午後1時まで
休園日 日曜日、祝日、年末年始
利用料金

1時間  300円
※生活保護世帯および市民税非課税世帯  0円
直接施設へお支払いください。

利用期間 1回7日間を限度とします。
利用定員 1日2名
住所 高根沢町大字宝積寺2400番地19
電話番号 028-675-3315
利用方法
  1. 事前に施設に電話予約してください。
  2. 利用可能である場合は、利用日前日までにこども政策課へ次の書類をご提出ください。

※医療機関の現症連絡票の証明手数料は自己負担です。

注意点

掲載日 令和6年9月27日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先: 保育係
住所: 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話: 028-681-1125
FAX: 028-681-1482

[#]トップ

©さくら市
〒329-1392
栃木県さくら市氏家2771番地
受付時間(8時30分~17時15分)
Tel:028-681-1111