このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップイベント春のイベント情報> みんなで楽しむ日本舞踊を開催しました

みんなで楽しむ日本舞踊を開催しました

掲載日 令和7年3月14日 更新日 令和7年3月18日

ご来場ありがとうございました

「子どもも大人も!みんなで楽しむ日本舞踊」を開催いたしました。

解説や体験コーナーを交えながら、聴きなじみのある「六段」や駕屋と犬のやりとりが面白い「駕屋」、迫力ある「龍虎」など…バラエティーに富んだプログラムで初心者にも親しみやすい公演となりました。

体験コーナー龍虎(1)

来場者からの感想

  • 子どもと一緒に楽しませていただきました。親子共々日本舞踊に引き込まれた時間でした。(30代)
  • 司会の方がとても分かりやすく解説してくださって、曲に入り込んで聴くことができました。これを機に日本文化に関心をもっていきたいと思いました。(10代)
  • こんな伝統芸能の楽しみ方もあるのだと知り、固定観念をくつがえされました。楽しかったです。(60代)
  • こんなに間近で日本舞踊が観られて感謝しています。時間が経つのを忘れてしまいました。(70代)

子どもも大人も!みんなで楽しむ日本舞踊

みんなで楽しむ日本舞踊チラシ

pdfちらし両面(pdf 4.12 MB)

実は「楽しく」「親しみやみやすい」日本舞踊

日本舞踊は歴史ある日本の伝統芸能で、その芸術性の高さと芸能史上特に重要な地位を占めていることから、令和5(2023)年には国の重要無形文化財に指定されました。……こう聞くと少し敷居が高くて、「難しそう」「眠くなりそう」と思われがちですが、実は日本舞踊は「楽しく」「親しみやすい」ものなのです。この公演では「そもそも日本舞踊ってどんな踊り?」「歌舞伎や盆踊りとなにが違うの?」という謎解きからはじめ、その見どころ・魅力を解説しながら、箏や三味線の生演奏で日本舞踊の実演をご覧いただきます。伝統芸能「日本舞踊」への理解を深めて、日本文化をより深く楽しみましょう!

日時

2025年3月9日(日曜日)午後1時開場/午後2時開演(公演時間:約90分)

会場

さくら市氏家公民館ホール(さくら市櫻野1322番地8)

入場料

無料(事前申込制・全席自由席)

出演

  • 常磐津節浄瑠璃方/常磐津和英太夫(鈴木英一)
  • 常磐津節三味線方/常磐津菊与志郎
  • 箏/田代恭子
  • 日本舞踊/花柳九州光
  • 日本舞踊/花柳喜乃亜紀
  • 日本舞踊/花柳紀乃香菜
  • 日本舞踊/花柳紀乃伊千加

会場アクセス

氏家公民館地図

JR宇都宮線 氏家駅より徒歩10分
無料駐車場あり。ただし駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課 文化振興係
住所:
〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話:
028-686-6621
FAX:
028-686-5368
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています