このページの本文へ移動
トップさくら市ミュージアム瀧澤家住宅> 瀧澤家住宅について

瀧澤家住宅について

掲載日 令和3年12月20日 更新日 令和4年4月14日

栃木県指定文化財  瀧澤家住宅について

瀧澤家住宅は、さくら市の櫻野地区の旧奥州街道沿いにあります。通りに面して伝統的な塀を巡らし、堂々たる長屋門を開くなど、今なお旧家の面影を留め、明治期の重厚な雰囲気を良く残しています。鐵竹堂は明治33(1900)年に、長屋門も同時期に建築されたとされ、蔵座敷は明治20(1887)年に建築された建物に明治天皇の行幸を機に望楼が増築されたといわれており、平成10年(1998年)に、建築遺産として歴史的な価値が認められ県指定文化財になりました。上質な材料と意匠が目立ち、近代和風建築の水準を知ることができる貴重な遺構です。
旧氏家地区の歴史を物語る象徴的な建物として現在も人々に愛され、また、市の観光パンフレットなどの印刷物や広報紙にも掲載され、地域の歴史を語るシンボルとされています。

瀧澤家住宅

鐵竹堂(てっちくどう)

てっちくどう写真  

明治33年に瀧澤喜平治によって建設された客殿で、その名前は、喜平治の雅号「鐵竹」から名付けられました。
北側の庭園に面して4室をL字形に並べ、入口部分には車寄(くるまよせ)という、寺のような張り出しがあります。中には、お客様をもてなす書院造の八畳間の部屋(御座の間)があり、二重の面取りを行った木材、四寸の角柱、床の間と違い棚、天井は素木の格天井で出来ており、襖には金地の山水図が描かれています。この部屋は、襖から四季の庭の風情を感じることもでき、大切な客人をもてなす部屋であることがわかります。この部屋に隣接して、漆塗りの便器を備えたお手洗いも付設しておりますが、今まで一度も使用されたことはないそうです。
このような書院造の建物は、江戸時代に上流の武家などで見られましたが、民間人の私邸に建設されるのは、明治期以降です。明治25(1892)年の陸軍大演習に際に明治天皇の小休所となった瀧澤家ですが、再度の行幸に備えて「鐵竹堂」が建築されたと考えられています。

蔵座敷(くらざしき)

くらざしき写真

西側の塀沿いに建つ蔵座敷は、洋風望楼(ぼうろう)が特徴で、氏家地区の象徴的な建物です。
明治20年の墨書が残る伝統的な土蔵作りの建物の屋根部に、明治25(1892)年の明治天皇の行幸を機に、望楼を増築しています。望楼の外壁は漆喰で塗られ、四面に半円形の窓とその周囲に唐草模様の鉄柵を巡らし、明らかに洋風を意識したものです。このような望楼は、明治初期から中期にかけて文明開化のシンボルとして、学校や公共建築に普及し、当時は、栃木県内の奥州街道沿いに同じような洋風望楼を乗せた建物がみられました。さくら市の喜連川や旧熟田村役場でもみられましたが、県内で現存するのはこの建物のみで、建築史を考える上で貴重な建物です。

長屋門(ながやもん)

ながやもん写真  

旧奥州街道沿いに堂々たる姿で建つ長屋門です。この地方に現存する伝統的な長屋門の中でも最大級の規模を誇り、作りも江戸時代の武家屋敷に習った本格的なものです。
瀧澤家は幕末から瀧澤新右衛門を名乗り、商才を活かし、この地域の実力者になっていきます。しかし、このような大型の門が民間人の私邸に備えられるのは、鐵竹堂同様、明治期以降と考えられます。また、門の金具に菊花が使われていることから、鐵竹堂と同時期に建築されたものと考えられます。

瀧澤喜平治について

瀧澤喜平治の写真  
瀧澤家住宅を建築したのが、明治期の栃木県を代表する実業家であった瀧澤喜平治(弘化3(1846)年~大正5(1916)年)です。
喜平治は、明治期の日本主力輸出品であった絹製品に着目し、養蚕業に着手しました。養蚕業のほか、多くの会社・銀行の設立、経営にたずさわり実業家として大きな業績を残しました。
  喜平治は実業家として活躍する一方、氏家地区に大きな貢献をしています。上野原の開墾を行い、養蚕技術を教える養蚕伝習所の開設と雇用を行いました。また、氏家小学校の広大な敷地や改築費の提供や、櫻野地区に医師を招いて病院を開設しています。

 

 

 

パンフレット表

パンフレット裏

場所

栃木県指定文化財  瀧澤家住宅(さくら市櫻野1365番地)  Tel:028-682-2176

地図

※道路向かい側に駐車場(14台)があります。満車の場合は、氏家公民館(さくら市櫻野1322-8) の駐車場をご利用ください。

開館日

開館時間  午前9時~午後3時30分(最終入館は午後3時)

入館料    一般100円  団体60円(20人以上)(幼児、児童、生徒、学生は無料です)

休館日    毎週月曜日、毎月第3火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

休館日が祝日の場合は開館し、翌日が休館となります。

歴史を感じる  貸し出しスペース

利用料金
 

市内の方

市外の方

和室1(8畳間)

500円

750円

和室2(6畳間)

500円

750円

屋外イベントスペース
(約100平方メートル)

1,000円

1,500円

※ご利用日の14日前までに下記の利用申請書にご記入し、さくら市ミュージアムへご提出ください。


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予約受付および貸し出しに制限がかかる場合がございます。ご理解ご協力をお願い申し上げます。

和室1の写真  和室1(8畳)

和室2の写真 和室2(6畳)

屋外イベントスペースの写真 屋外イベントスペース


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
住所:
〒329-1311 栃木県さくら市氏家1297番地
電話:
028-682-7123
FAX:
028-682-7854
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?