さくら市トップ
> 能で楽しむ中秋の名月 参加募集について
能で楽しむ中秋の名月 参加募集について
掲載日 令和7年8月29日
栃木県指定文化財である瀧澤家住宅の趣ある空間の中で、日本の伝統芸能「能」の魅力を知っていただくためのプログラムです。700年近く前から日本で演じられてきた「能」の世界を能楽師が分かりやすく紹介します。
概要
日時
2025年10月6日(月曜日)午後4時30分開演 (午後6時終了予定)
※開演前に呈茶席があります。(詳細はこちら)
会場
栃木県指定文化財・瀧澤家住宅(客殿内)
さくら市櫻野1365
入場料
1,000円(呈茶席付)
定員
50名程度(事前申込制、先着順)
出演者
- シテ方観世流坂井音隆
- シテ方観世流坂井音晴
- 笛方一噌流成田寛人
- シテ方観世流小野栄二(宇都宮市在住)
- シテ方観世流藤田智子(さくら市在住)
- シテ方観世流赤羽奈那(宇都宮市在住)
プログラム
- 能の笛
- 仕舞「猩々(しょうじょう)」
- 謡(うたい)の体験
- 装束(しょうぞく)の解説
- 能「融(とおる)」(後半)
※内容は変更になる場合があります。
呈茶席(大日本茶道学会猪瀬仙明社中)
開演前に瀧澤家住宅の縁側で抹茶と和菓子を提供します。
申込時に希望時間をお選びください。
- 一席目:午後2時~
- 二席目:午後2時40分~
- 三席目:午後3時20分~
※各席約15名程度、所要時間40分
※抹茶を召し上がった後は、開演まで会場内でお過ごしいただけます。
申込方法
予約専用フォーム(新しいウィンドウが開きます)でお申込みください。(先着順・定員になり次第締切)
注意事項
※一度でお申し込みできる人数は3名までとなります。3名を超える場合は、お手数ですが、複数回に分けてお申し込みください。
※お申し込み時に呈茶席の希望時間も選択してください。
※申し込み後、入場整理券はがきを郵送いたします。実施日の1週間前になっても届かない場合はお電話でお問い合わせください。
会場アクセス
JR宇都宮線 氏家駅より徒歩15分
駐車場
瀧澤家住宅向かい側に駐車場がありますが、数に限りがありますので、氏家公民館駐車場(徒歩5分)をご利用ください。
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 生涯学習課 文化振興係
住所:
〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話:
028-686-6621
FAX:
028-686-5368
(メールフォームが開きます)