【次回開催】第107回企画展 鎌倉公方足利氏の至宝 喜連川家文書
第107回企画展鎌倉公方足利氏の至宝喜連川家文書
さくら市が誇る「喜連川家文書」は鎌倉公方以来、喜連川足利氏に伝来した至宝の文書群で、この度栃木県指定有形文化財に指定されました。
本展覧会では、県内に残る喜連川家文書を主に関連資料を展示し、政治・文化の中心として存在した関東の「足利氏」について考察します。
開催概要
会期 |
令和7年10月18日(土曜日)~令和7年12月21日(日曜日)
【前期】10月18日(土曜日)~11月16日(日曜日) 【後期】11月21日(金曜日)~12月21日(日曜日) ※前期、後期で資料を入れ替えて展示します。 |
---|---|
開館時間 |
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
会場 | さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館- (栃木県さくら市氏家1297) |
休館日 |
毎週月曜日、第3火曜日(祝日は開館、祝日の翌日は休館) 会期中展示替え休館(11月17日~20日) |
入館料 (特別料金) |
一般600(500)円、高校・大学生400(300)円、小・中学生200(100)円
|
主催 |
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館- |
共催 | 下野新聞社 |
関連事業
講演会
会期中、関東の足利氏や喜連川家文書に関する講演会を行います。
【会場】さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-講座室
【定員】各回70名(事前申込制・先着順)
【参加費】無料
【申込方法】申込みフォームまたは電話から
(1)「喜連川足利氏の成立と喜連川家文書の形成」
【日時】令和7年10月25日(土曜日)午後1時30分~
【講師】江田郁夫氏(宇都宮短期大学教授)
【申込み】https://logoform.jp/f/fHriQ
(2)「古河公方の政治と儀礼文化-成氏と政氏」
【日時】令和7年11月8日(土曜日)午後1時30分~
【講師】山本隆志氏(筑波大学名誉教授)
【申込み】https://logoform.jp/f/tjifM
(3)「関東戦国史の展開と古河公方足利氏」
【日時】令和7年11月30日(日曜日)午後1時30分~
【講師】黒田基樹氏(駿河台大学教授)
【申込み】https://logoform.jp/f/8Rrf6
(4)「江戸時代の足利氏」
【日時】令和7年12月6日(土曜日)午後1時30分~
【講師】平野明夫氏(國學院大學兼任講師)
【申込み】https://logoform.jp/f/FYxtA
朗読コンサート
「足利島子の華麗な策略」
【日時】令和7年11月15日(土曜日)午後2時~
【出演者】落合 崇史、須賀由美子、他
【場所】さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-エントランスホール
【その他】申込み不要・要入館料
この企画展は、一般財団法人 自治総合センター令和7年度コミュニティ助成金を得て開催します。