このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップくらし・手続きごみ・環境ごみ・リサイクル声かけ収集> ごみの戸別収集(声かけ収集事業)について

ごみの戸別収集(声かけ収集事業)について

掲載日 令和7年3月11日 更新日 令和7年3月12日

声かけ収集とは

声かけ収集とは見守りを主としたごみの戸別収集です。

家庭ごみを、ごみステーションまで持ち出すことが困難な高齢者や障がい者等を対象に、見守り福祉ネットワークの一環として、職員が毎週1回決まった曜日に戸別に訪問し、安否を確認しながら家庭ごみを収集するものです。収集するごみは可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみとなります。粗大ごみは別途料金が必要となります。

対象となる世帯

声かけ収集を利用することができる世帯は、家庭ごみをごみステーションまで持ち出することが困難であり、かつ、他の方からごみ搬出の協力が得られず、次のいずれかに該当する世帯となります。
(1)介護保険法の規定により、要介護認定又は要支援と認定された65歳以上のみで構成されている世帯
(2)次のア~ウのいずれかに該当する者のみで構成されている世帯

ア 身体障害者手帳1級又は2級の方 

イ 精神障害者保健福祉手帳1級又は2級の方
ウ 療育手帳A1又はA2の方
(3)ごみを近隣住民等の協力を得て、ごみステーションまで出すことができない世帯
(4)市長が特に必要と認める世帯

詳細についてはpdf声かけ収集パンフレットをご参照ください。

申請方法

声かけ収集利用申請書にご記入の上、生活環境課までご提出ください。

申請後ご連絡をして日程調整をしたうえで、生活環境課と高齢課の職員で面談をし、後日声かけ収集の決定の可否を連絡します。

docx声かけ収集利用申請書


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 生活環境課 リサイクル推進係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1126
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

カテゴリー

  • ごみの戸別収集(声かけ収集事業)について

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています