【募集中】語り部養成講座を開催します
掲載日 令和5年9月29日
【参加者募集中】語り部養成講座の開催
「語り部」になってさくら市の魅力を伝えませんか
むかしむかしで始まる「桃太郎」や「サルカニ合戦」、あるいは「堂原のそうめん地蔵」や「与作稲荷」、「狐の嫁入り」など……
人々の間で語り告がれてきた話を「民話」といいます。さくら市にはたくさんの民話がありますが、近年そうした民話を語り告ぐ人が少なくなっています。
民話には、子どもたちに夢、希望、誇り、我慢、生きる力を与えてくれます。あなたも「語り部」になってさくら市の魅力を伝えていきませんか。
概要
【日時】
日時 | 内容(予定) | |
第1回 |
11月12日(日曜日) 午前10時~正午 |
・民話とは ・民話が書かれている本の紹介など |
第2回 |
11月19日(日曜日) 午前10時~正午 |
・民話を語ってみよう(1) |
第3回 |
12月3日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
・民話を語ってみよう(2) |
※毎回、さくら民話の会による民話語り実演を聞くことができます。
※第1回~第3回の連続講座です。
【講師】柏村祐司(栃木県民話の会連絡協議会会長)
【会場】さくら市ミュージアム
【対象】どなたでも
【定員】15~20名程度(先着順)
【受講料】無料
【申込方法】ミュージアムに電話(028-682-7123)または申込みフォーム(新しいウィンドウが開きます)から
【申込期限】10月31日(火曜日)まで
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
住所:
〒329-1311 栃木県さくら市氏家1297番地
電話:
028-682-7123
FAX:
028-682-7854
(メールフォームが開きます)