スマートフォンアプリによる水道料金・下水道使用料等のお支払いについて
掲載日 令和3年12月20日
更新日 令和4年1月20日
令和2年12月1日(火曜日)から、水道料金・下水道使用料・農業集落排水使用料がスマートフォンアプリでお支払いできるようになりました。
金融機関やコンビニエンスストアなどに出向く必要がなく、スマートフォン等と納入通知書(バーコード入り)があれば、どこからでもお支払いが可能となり大変便利です。
(注)納入通知書に記載されたQRコードでは納められませんのでご注意願います。必ず納入通知書のバーコードを読み取り納付ください。
(注)納期限が令和2年11月30日以前の納入通知書ではご利用できません。
ご利用できるスマートフォンアプリ
詳しいアプリダウンロードなどのご利用方法は、Paypay(外部リンク)をご覧ください。
詳しいアプリダウンロードなどのご利用方法は、Line Pay(外部リンク)をご覧ください。
Paypayによる納入方法
利用方法
アプリホーム画面にある「スキャン」をタップします。
納入済通知書のバーコードを読み取ります。
支払金額を確認し「支払う」をタップします。
納入が完了となります。
※あらかじめ登録された銀行口座やクレジットカード、またはチャージされた金額より支払うことができます。
Line Payによる納入方法
利用方法
※納付にあたり、アプリ内の「ウォレット」に金額をチャージする必要があります。チャージ方法は、登録した口座からの振替やコンビニエンスストアの端末からの入金となります。
手数料について
お客様の手数料負担はありません。
ただし、アプリダウンロードやご利用時にかかる通信料はお客様の負担となります。
ご注意点について
- 各アプリの納入通知書1枚ごとのお支払限度額については、下記のとおりです。
- Paypay=300,000円まで
- Line Pay=49,999円まで
- バーコードが読み取れない場合や、バーコードの印字がない納入通知書ではご利用できません。
※納入通知書に記載されたQRコードでは納められませんのでご注意願います。 - 領収書は発行されません。支払い履歴はアプリ内の履歴等からご確認ください。なお、領収書が必要な場合は、納入通知書の裏面記載のお支払い場所にてお支払いください。
- チャージ金額がお支払い金額に足りないときは、お支払いは成立しません。
- 口座振替のように一度のお手続きで以降の期の分を継続して引き落とすものではありませんので、納入通知書ごとにお支払いのお手続きをしてください。
- アプリでのお支払い後に、読み取った納入通知書を使って、金融機関やコンビニエンスストアなどで重複してお支払いしないよう、ご注意ください。
お問い合わせ先
上下水道料金センター Tel:028-681-1216
受付時間 8時30分~17時15分(日曜日、祝日除く) 土曜日 8時30分~17時00分
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
上下水道事務所 水道課 上下水道料金センター
住所:
〒329-1311 栃木県さくら市氏家2190番地7
電話:
028-681-1216
FAX:
028-681-1239
(メールフォームが開きます)