このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

保護司

掲載日 令和5年1月9日 更新日 令和5年1月11日

保護司とは

保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。保護司は、民間人としての柔軟性と地域の実情に通じているという特性をいかし、保護観察官と協働して保護観察に当たるほか、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から社会復帰を果たしたとき、スムーズに社会生活を営めるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や相談を行っています。このような保護司は、全国に約47,000人います。

保護司の活動内容

保護司は、保護観察を受けている人の立ち直りを支援する「処遇活動」と、地域の方々に立ち直り支援への理解と協力を求める「地域活動」の2つの活動を主に行っています。

処遇活動とは

処遇活動の中核は、「保護観察」です。保護観察は、犯罪や非行をして保護観察を受けている人と月に2~3回程度面接をし、彼らの相談に乗ったり、約束事を守るように指導したりします。

保護観察は、犯罪者処遇の専門家で、国の職員である「保護観察官」と地域のボランティアである「保護司」が二人三脚で行っています。

地域活動とは

犯罪や非行のない地域社会を築くため、毎年7月を強調月間として、"社会を明るくする運動”を行っています。

同運動において、住民向けの啓発イベントを開催するなど、様々な広報活動に積極的に取り組んでいます。

また、地域で住民集会を開いたり、学校等と連携して活動をしたりしています。

保護司組織とは

保護司は、それぞれに配属された保護区において保護司会に加入し、研修、犯罪予防活動、関係機関との連絡調整、広報活動などの組織的な活動を行っています。
また、各保護観察所及び地方更生保護委員会に対応して保護司会連合会及び地方保護司連盟があり、さらに、全国団体として更生保護法人全国保護司連盟が組織されています。

さくら市には、塩谷保護区保護司会さくら支部が組織されています。

塩谷保護区保護司会さくら支部

さくら支部は、さくら市に配置された保護司の円滑な任務遂行のため組織されています。

保護司数

さくら支部には、21名の保護司がいます。(令和4年4月1日時点)

活動内容

さくら支部では、次のような活動を行っています。

社会を明るくする運動

“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。

社会を明るくする運動(新しいウィンドウが開きます)

研修

現在準備中です。

地域活動

現在準備中です。

更生保護サポートセンター

更生保護サポートセンターは、地域における更生保護の諸活動の拠点となります。

塩谷地区サポートセンター(新しいウィンドウが開きます)

関係団体

保護司会と共に活動している団体があります。

さくら市更生保護女性会

更生保護女性会とは、女性の立場から、犯罪を防ぐ活動や子どもたちが健やかに成長するようにと、いろいろな活動を行っています。

塩谷地区BBS会

BBSとは、Big Brothers and Sisters Movement の略です。少年少女たちに、同世代の、兄や姉の様な存在として、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しみながら、少年少女達が自分自身で問題を解決し、健全に成長していくのを支援しています。

 


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 福祉課 社会福祉係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1160
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています