このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

人権啓発活動

掲載日 令和7年6月2日 更新日 令和7年6月19日
市では人権擁護委員による人権啓発活動を実施しています。
活動内容をご紹介します。

人権講話

令和7年4月28日、市の人権擁護委員が氏家中学校において1年生を対象に人権講話を行いました。

参加した生徒達は「いじめ~それぞれの想いそれぞれの言い分~」を鑑賞し、SNSを利用したいじめについて理解を深めるとともに、直接話すことの大切さについて考えてもらいました。

人権擁護委員からは、「あなたはかけがえのない存在。いじめのない環境を作るためには「ん?人として何か変だな、おかしいぞ」と感じる人権感覚を磨いてください。いじめが始まるきっかけは些細な事が多く、いじめを受けている人には責任は全くない。一人で悩まず、抱え込まず、必ず相談してください。」とのお話しがありました。

人権講話2    人権講話1

人権の花運動

令和7年6月3日氏家小学校、6月4日押上小学校で市の人権擁護委員による「人権の花」の贈呈式が行われました。

「人権の花」運動は、児童が協力し合って花を育てることを通じて、協力・感謝することの大切さを学び、生命の尊さを実感する中で、やさしさと思いやりの心を育てることを目的とした運動で、マリーゴールドが代表児童に手渡されました。

人権擁護委員から、お話を通して「協力して活動し、その中で相手の良いところを認め、大切にすること」についてのお話がありました。

氏家小学校

氏家小1   

押上小学校

 熟田小2


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 福祉課 社会福祉係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1160
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています