マイナポイント第2弾を実施します
マイナンバーカードの普及促進とともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、『マイナポイント第2弾』を実施しています。
マイナポイントは次の(1)~(3)の手続き後、申し込みをすることで取得できます。
(1)マイナンバーカード新規取得
(2)健康保険証利用申込
(3)公金受取口座登録
詳しくは、国のマイナポイント事業のホームページ(新しいウィンドウが開きます)もご覧ください。
(1)マイナンバーカード新規取得
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)に最大5,000円相当のポイントが付与されます。
※:令和3年12月末までのマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円分のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は引き続き、上限(5,000円)相当までポイントの付与を受けることができます。
(2)健康保険証利用申込
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方に7,500円分のポイントが付与されます。
健康保険証の登録について詳しくはこちらをご確認ください。(別ページへリンク)
※既登録者及び利用申し込みを行った方も対象となります。
(3)公金受取口座登録
緊急時の給付金や児童手当などの公金受取口座の登録を行った方に7,500円分のポイントが付与されます。
公金受取口座の登録について詳しくはデジタル庁ホームページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
マイナポイントを受け取るためには?
マイナポイントの取得には申し込みが必要です。
2022年9月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。
マイナポイントの申込期限は2023年2月末です。(チャージ又は買い物期間も2023年2月末までです。)
手続方法については、下記をご確認ください。
マイナポイントの申し込み
パソコンをご利用の方
マイナポイント申し込みサイト(新しいウィンドウが開きます)からお申し込みいただけます。
スマートフォンをご利用の方
マイナポイントアプリからお申し込みいただけます。
Androidをご利用の方はこちら(新しいウィンドウが開きます)
Iphoneをご利用の方はこちら(新しいウィンドウが開きます)
マイナポイント申込支援
ご自分での設定が難しい場合は、市役所本庁市民課もしくは喜連川支所市民生活室においてマイナポイント予約・申込支援を行います。
詳細はこちら(マイナポイント予約・申込支援について)をご確認ください。
※市の窓口以外でも、マイナポイント予約・申込支援を実施できる場所(郵便局、コンビニ、携帯ショップなど)があります。
詳しくは、総務省ウェブサイト(マイナポイント事業「マイナポイント手続スポット検索」)をご覧ください。
お問い合わせ(『マイナポイント第2弾』に関すること)
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120‐95‐0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)