このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップくらし・手続きごみ・環境公害・環境保全公害> 系統用蓄電池(蓄電所)を設置する際の近隣住民等への配慮について

系統用蓄電池(蓄電所)を設置する際の近隣住民等への配慮について

掲載日 令和7年11月3日 更新日 令和7年11月6日

近年、再エネの導入拡大や電力の安定供給に向けて、再エネの出力変動に応じて柔軟に充電・放電のできる蓄電池の重要性が高まってきていることから、系統用蓄電池(蓄電所)設置の相談が多数寄せられております。

蓄電所は、規模や設備にもよりますが空調等による騒音が懸念されております。場合によっては100db(電車が通過するガード下)の駆動音等が発生する場合がありますので、設置を検討している事業者様においては近隣住民等へ配慮、騒音防止に向けた対応や措置をお願いします。

蓄電所とは

大型蓄電池を電力系統に接続し、電力を貯蔵、放出する施設です。日中に発電した電力を貯蓄し、電力需要が高まる夜間等に放電し、再生可能エネルギーの普及を助け、系統電力の安定化を図る役割があります。


このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 生活環境課
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1126
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています