このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ医療・福祉国民健康保険特定健診・人間ドック> 令和7(2025)年度 集団健診について

令和7(2025)年度 集団健診について

掲載日 令和7年4月25日

健康診断を受けましょう

市では、集団健診(健康診断)を行っています。

健康診断は健康状態を確認し、からだの異常を早期に発見できる絶好の機会です。

健康な生活を送るために、年に一度受診しましょう。

  • 職場等で各種健診がある方は、そちらを優先してください。
  • 治療中の方は、受診の必要性について主治医にご相談ください。

重複受診にご注意ください

人間(脳)ドック(県内15指定医療機関での健診)、後期高齢者個別健診(市内16指定医療機関での健診)、子宮頸がん・乳がんの指定医療機関検診を年度内に利用した方、または予定している方は集団健診の検査項目との重複受診はできません

 

人間(脳)ドックについての詳細は下記をご確認ください。

  • 30歳以上の国民健康保険加入者はこちら
  • 後期高齢者医療保険制度加入者はこちら

後期高齢者個別健診についての詳細はこちらをご確認ください。

子宮頸がん・乳がんの指定医療機関検診についての詳細はこちらをご確認ください。

集団健診受診までの流れ

受診の流れ画像

(1)受診する日程・項目を決める

日程・場所

令和7年度 健診日程表
健診日 場所 備考
6月4日(水曜日) 喜連川保健センター  
6月5日(木曜日) 喜連川保健センター  
6月19日(木曜日) 氏家公民館  
6月20日(金曜日) 氏家公民館  
6月21日(土曜日) 氏家保健センター  
6月25日(水曜日) 氏家保健センター レディースデイ・託児
6月26日(木曜日) 喜連川保健センター  
7月3日(木曜日) 氏家保健センター  
7月4日(金曜日) 喜連川保健センター レディースデイ
7月6日(日曜日) 喜連川保健センター  
7月16日(水曜日) 氏家保健センター 託児

7月20日(日曜日)

氏家保健センター  
7月25日(金曜日) 氏家保健センター レディースデイ
7月26日(土曜日) 氏家保健センター  
8月3日(日曜日) 氏家保健センター  
8月4日(月曜日) 氏家保健センター 託児
8月7日(木曜日) 氏家公民館  
8月17日(日曜日) 喜連川保健センター  
8月18日(月曜日) 喜連川保健センター  
8月28日(木曜日) 喜連川保健センター  
8月29日(金曜日) 氏家保健センター  
9月10日(水曜日) 氏家保健センター  
9月11日(木曜日) 氏家保健センター レディースデイ
9月12日(金曜日) 氏家保健センター 託児
9月13日(土曜日) 氏家保健センター  
9月29日(月曜日) 喜連川保健センター  
9月30日(火曜日) 喜連川保健センター  
10月6日(月曜日) 氏家保健センター レディースデイ
10月7日(火曜日) 氏家保健センター  
10月9日(木曜日) 氏家保健センター  
10月10日(金曜日) 氏家保健センター  
10月25日(土曜日) 喜連川保健センター  
11月4日(火曜日) 氏家保健センター  
11月9日(日曜日) 氏家保健センター  
11月10日(月曜日) 氏家保健センター  
11月16日(日曜日) 喜連川保健センター  
11月17日(月曜日) 喜連川保健センター  
11月19日(水曜日) 氏家保健センター  
11月25日(火曜日) 氏家公民館  
12月2日(火曜日) 氏家保健センター  
12月8日(月曜日) 氏家保健センター  
  • レディースデイ…女性のみご予約いただける日です。(対応スタッフは男性も含みます)
  • 託児…生後6か月以上からお預かりいたします。ご希望の場合は健診日の10日前までに予約フォーム(新しいウィンドウが開きます)または電話にてお申し込みください。

※託児は定員になり次第締め切ります。事前予約がない場合はお受けできません。

当日受付時間

午前7時30分~11時00分

健診項目・費用

健診項目一覧
区分 費用 項目 対象者(年齢基準日:令和8年3月31日)
基本健康診査 無料 特定健診・後期高齢者健診 40歳以上
1,000円 ヤング健診 19~39歳
がん検診 無料 胃がん検診 40歳以上
無料 肺がん・結核検診 30歳以上
300円 大腸がん検診 30歳以上(41、46、51、56、61歳は無料)
1,000円 子宮頸がん検診 20歳以上の女性
500円 乳がん検診(超音波) 30~39歳の女性
1,000円 乳がん検診(超音波+マンモグラフィ)

40歳以上の女性(41歳は無料)

※超音波検査のみ受診の場合でも、マンモグラフィを一緒に受けたときと同じ料金がかかります。

500円 前立腺がん検診 50歳以上の男性
その他 500円 胃がんリスク検診 30~70歳で今までに胃がんリスク検診を受けたことがない方

500円

骨粗しょう症検診 30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
無料 肝炎ウイルス検査 40歳以上で今までに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
  • 40~74歳の方で、さくら市の国民健康保険以外の方が基本健康診査(特定健診)を受診する場合は「特定健康診査受診券」が必要です。

  • 妊娠中の方は医療的管理を受けているため妊婦健診をご利用ください。また健診日までに産後1年を超えない方が受診する場合、ホルモンバランス等の影響により正確な値が出ない可能性がありますのでご了承ください。
  • 子宮がん、乳がんは指定医療機関で受診することも可能です。

健診費用免除について(生活保護世帯・非課税世帯)

生活保護世帯の方

集団健診すべての項目が無料になります。

※さくら市以外の福祉事務所で生活保護を受けている場合は、健診のご予約前に必ず健康増進課までご連絡ください。

19~39歳で非課税世帯の方

ヤング健診(1,000円)が無料になります。健診日15日前までに健康増進課の窓口で申請手続きが必要です。(健診当日対応不可)

※令和7年1月1日時点でさくら市に住所がない方は、前住所地の住民税の課税証明書を世帯全員分用意し、申請時にご持参ください。(証明書の発行にはお金がかかる場合があります。)

インスリンポンプ・持続グルコース測定器をご使用中の方

インスリンポンプ・持続グルコース測定器を仕様されている方は、放射線(磁気等)の影響を受ける可能性があるため、全てのX線検査(胃・肺・マンモグラフィ)の受診ができません。あらかじめご了承ください。

(2)申し込む

受診希望日の15日前の午後1時までにインターネットまたは電話にてお申込みください。(定員になり次第締め切ります)

詳細は5月上旬に送付する「健康診断のご案内」をご確認ください。

案内通知の画像

以下に該当する方は優先して健診日時や会場を案内しています。あらかじめ予約されている内容から変更がない場合は手続き不要です。

  1. 令和6年度に集団健診を受診した方

令和6年度の集団健診の受診状況を参考に令和7年度の健診日、受付時間、受診項目をあらかじめ指定してご案内いたします。

ただし社会保険(扶養)加入者は、昨年の受診状況の有無にかかわらず特定健診は予約されません。特定健診をご希望の場合はご自身で申し込みをお願いします。(昨年、集団健診で特定健診とがん検診を受けている場合は、がん検診のみ予約された状態でご案内が届きます。)

  1. 令和7年度に40歳・50歳・61歳・66歳になるさくら市の国民健康保険加入者

令和6年度集団健診を受診していない場合でも、健診日時と受診項目をあらかじめ指定してご案内します。

インターネット(24時間対応)

さくら市集団健診予約専用インターネット(新しいウィンドウが開きます)からお申し込みください。

お申し込みには案内通知に記載されているログインIDとパスワードが必須です。

 

ログインID・パスワード

健診の予約サイトが変わりました
  1. 初回の利用時に、ご自身の基本情報(名前、生年月日、メールアドレス、電話番号等)の登録が必要になります。1度登録すれば2回目以降からは入力不要です。
  2. 1つのメールアドレスで1人分の予約ができます。複数人まとめて予約したい場合は、複数のアドレスでそれぞれ登録いただくか恐れ入りますが電話予約をご利用ください。
  3. 予約内容の変更やキャンセルの手続きもインターネットで行えますが、予約受付期限(健診日の15日前の午後1時)を過ぎた予約内容はインターネットで変更やキャンセルの手続きができなくなります。恐れ入りますが電話にてご連絡ください。
  4. ご希望の健診日が表示されないときは次のいずれかが想定されます。
  • 希望した健診日における特定の検査項目の予約枠がすでに定員に達している。(選んだ検査項目の定員に空きがある日程のみ表示されます。)
  • 希望した健診日または会場がすでに定員に達している。
  1. ネット予約の方法についてはpdfさくら市健診予約サイト操作ガイド(pdf 1.19 MB)をご覧ください。

電話

5月12日(月曜日)~5月20日(火曜日)

コールセンター:028-611-3448

(午前9時00分~午後5時00分、土日を除く)

5月21日以降(水曜日)
  • 健康増進課:028-682-2589
  • 市民課:028-681-1116
  • 喜連川市民生活室:028-686-6611

(午前8時30分~午後5時15分、土日祝日を除く)

(3)問診票が届く

申込みいただいた健診日の約1週間前に問診票や検査キットをお送りします。

問診票等の書類は事前に必要事項をご記入いただいたうえで当日お持ちください。

問診票封筒の画像

(4)受診する

申し込んだ受付時間に会場へ来所ください。

発熱や風邪症状など、健診当日に体調が優れない場合は受診を見合わせてください。

別日の健診をご案内しますので、健康増進課(028-682-2589)までご連絡ください。

健診当日の持ち物

  • マイナ保険証(健康保険証や資格確認書等)

マイナンバーカードの健康保険証利用方法_厚生労働省ホームページ

(新しいウィンドウが開きます)

  • 届いた問診票一式(集団健診のお知らせのほか、該当する方へ後期高齢者質問票、肝炎ウイルス検診のお知らせを送付します。)
  • 健診費用
  • 尿検査キット〔基本健康診査(ヤング健診、特定健診、後期高齢者健診)を受ける方〕
  • 大腸がん検査キット(大腸がん検診を受ける方のみ)
  • 特定健康診査受診券(40~74歳の方でさくら市の国民健康保険以外の方が基本健康診査(特定健診)を受診する場合)※がん検診のみを受ける場合は必要ありません。
  • 集団健診における費用免除の決定通知(ヤング健診を受ける非課税世帯の方のみ)

 

健診結果の受け取り方について

健診結果の返却方法については、こちらをご覧ください。


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-1312 栃木県さくら市櫻野1319番地3
電話:
028-682-2589
FAX:
028-682-5156
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています