つういんコンタ号
【重要】つういんコンタ号の利用にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、利用する際には次の事項にご協力をお願いいたします。
ご利用の皆さんに特にお願いしたい項目
- マスクの着用(令和5年3月13日から5月7日までの間、マスク着用を推奨します。5月8日以降の着用については、後日改めてご案内します。)
- 乗車前の手洗い
- 乗車中の会話は控えてください
次に当てはまる方はご利用を控えてください
- 発熱や風邪の症状がある方
- 強いだるさや息苦しさがある方
現在さくら市では、喜連川地区で「コンタ号」を、氏家地区で「うのはな号」を運行しています。
コンタ号とうのはな号は、「デマンド交通」といわれる新しい公共交通で、複数の利用者と乗り合いながら、利用者それぞれの目的地へお送りするシステムとなっております。
しかし、コンタ号とうのはな号は喜連川地区と氏家地区の間を移動することはできません。
そこで、平成31年4月1日から喜連川地区と黒須病院を繋ぐ新しいデマンド交通「つういんコンタ号」の運行を開始しました。
運行エリア
つういんコンタ号は、喜連川地区と黒須病院に限り運行します。
喜連川地区の各地で利用者を乗せ、黒須病院までお送りするとともに、黒須病院で利用者を乗せ、喜連川地区の各地にお送りします。
※コンタ号・うのはな号は今までどおり喜連川地区と氏家地区の間を移動することができませんので、ご注意ください。
利用にあたって
事前に登録が必要です
登録申請書に必要事項を記入して、さくらタクシー有限会社に提出してください。
※初回利用時のタクシー車内でも受け付けます。
-
登録申請書 (docx 26 KB)(登録申請書は、生活環境課窓口およびさくらタクシー有限会社でもお配りしています)
登録された方には、利用登録証を発行しますので、乗車するときに運転手に提示してください。
登録には、協賛金500円が必要です。
利用の流れ
利用の際には、電話による予約が必要です
予約は、希望する日の7日前から、希望する便の30分前までに行ってください。
※上記以外の時間では、受け付けていませんのでご注意ください。
※予約の変更・キャンセルの場合にも、上記の時間内にご連絡してください。
-
予約に関する連絡先
さくらタクシー有限会社(運行日の午前8時~午後5時までに電話してください)
Tel:028-666-0411
※上記の番号はコンタ号・つういんコンタ号専用ダイヤルですので、一般のタクシーに関するお問合せはご遠慮ください。
予約の電話では、お迎えの時間をお伝えできません
お迎えの時間は、予約の便の発車時刻の25分前から確認できますので、予約後、改めて連絡してください。
(例:午前9時の便を予約した場合は、お迎えの時間は、午前8時35分から確認できます)
黒須病院の待合所ソファをご利用ください
目的地(乗車場所)である黒須病院の南側入口のソファに下記のように「待合所」のポスターが貼ってあります。
デマンド交通を利用する方は、こちらのソファを使い、デマンド交通をお待ちください。
※黒須病院へは、うのはな号(氏家地区内運行)も運行しておりますので、お乗り間違いのないよう、お気をつけください。
注意事項
つういんコンタ号の定員は4名となっているため、予約の時点で4名を超える場合には、予約をお断りさせていただくことがあります。ご了承ください。
また、必ず予約した乗車場所でお待ちください。
黒須病院から乗る方は、黒須病院入口付近にある「待合所」と書いてあるポスター前ソファでお待ちください。
利用料金
乗車1回当たりの料金 | |
---|---|
大人(中学生以上65歳未満) | 500円 |
65歳以上 | 300円 |
小学生 | 200円 |
乳幼児 | 無料 |
運行日
月曜日~金曜日の平日に運行します。
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は運行しません。
※予約・お問合せの電話受付も月曜日~金曜日の平日のみとなっています。ご注意ください。
時刻表
1便 | 2便 | 3便 | 4便 | |
---|---|---|---|---|
運行時間 | 8時00分~10時00分 | 10時30分~12時30分 | 12時30分~14時30分 | 14時30分~16時30分 |
予約締切時間 | 前日※ | 10時00分 | 12時00分 | 14時00分 |
※前日の午後5時まで。月曜日の場合は金曜日の午後5時までの受け付けとなります。
注意事項
予約の状況に応じて、毎回停車する場所や走行するルートが変わります。
喜連川地区の乗車場所から、黒須病院までドア・ツー・ドア(出発地の建物のドアから目的地の建物のドアまでの意味)で移動することができます。
運行エリア外への移動
運行エリア外への移動には、うのはな号(氏家地区内に限る)や関東自動車株式会社の路線バス、一般タクシーをご利用ください。