このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ医療・福祉医療・健康予防接種> 高齢者肺炎球菌ワクチンの一部助成

高齢者肺炎球菌ワクチンの一部助成

掲載日 令和5年6月20日 更新日 令和5年7月12日

高齢者肺炎球菌ワクチンの一部助成を行います

肺炎球菌は、高齢者の肺炎の原因となる病原体であり、重症化することがあります。

現在使用しているワクチンは、肺炎球菌の90種類以上ある型のうち、23種類の型に対応しています。この23種類の型は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の64%を占めるという研究結果があります。

定期接種対象者

市内在住で、過去に高齢者肺炎球菌ワクチンの助成を受けたことがない以下の方

  • 今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
  • 60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級程度)

上記以外の65歳以上の方(任意接種)

65歳以上の方で過去に肺炎球菌ワクチンの助成を受けたことがない方も任意接種として助成を受けることができます。

予防接種を受ける医療機関によって手続きが異なります。予診票を取りに来る際には接種する医療機関もお伝えください。

接種の受け方

接種を受ける前に健康増進課に予診票を取りに来てください。

または、電話での予診票の請求も可能です。

その後、医療機関で自己負担額をお支払いの上、予防接種を受けてください。

自己負担額

4,000円

※市の助成上限額は4,800円です。

県外で接種する方や、定期接種以外の方は自己負担額が変わる場合がありますのでご注意ください。

県外で予防接種を受ける場合

pdf定期予防接種申込書(pdf 60 KB)を記入していただき、予診票をお渡しします。接種前に健康増進課へお越しください。

医療機関では全額お支払いいただき、後日申請していただくことで助成が受けられます。


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 感染症対策室感染症対策係
住所:
〒329-1312 栃木県さくら市櫻野1319番地3
電話:
028-678-4008
FAX:
028-682-5156
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています