令和6年度子宮がん検診および乳がん検診について
子宮がん検診と乳がん検診は「集団健診」または「指定医療機関検診」で受診ができます。
検診の受診場所によって年齢や検査項目が異なりますのでご確認ください。
「集団健診」とは市の保健センター等で受診する健診、「指定医療機関検診」とは塩谷郡市管内の指定医療機関で受診する検診になります。
子宮がん検診受診について
対象者
受診日にさくら市に住民登録のある20歳以上の女性
※市の費用助成対象は年度内に「集団健診」または「指定医療機関検診」のどちらか1回になります。
受診方法
集団健診での受診方法
- 健康増進課のホームページ等で集団健診日程や会場を確認する。
- インターネットまたは電話で子宮がん検診を予約する。
- 集団健診予定日の1週間前に予診票(健診のお知らせ)が自宅に届く。
- 健診日に「健診のお知らせ」「健康保険証」「検診費用」を持参し受診する。
指定医療機関での受診方法
1.健康増進課にインターネットまたは電話で「子宮がん検診受診券」を申込む。
受診券が届くまでに10日間程度かかりますので計画的にお申込みください。
子宮がん検診受診券の申込方法
インターネット:https://logoform.jp/form/djNm/490666(4月1日以降に申込可能です)
電話:028−682−2589
※過去2年間に子宮がん検診を指定医療機関で受診された方へは、令和6年3月下旬に受診券を送付しています。お手元に受診券がある場合は、お申込みいただく必要はありません。
2.検診希望の指定医療機関に電話で予約をする。
指定医療機関
さくら市
黒須病院:028-682-8811
さくら産院:028-682-3000
森島医院:028-682-2116
矢板市
きうち産婦人科:0287-43-5600
国際医療福祉大学塩谷病院:0287-44-1155
3.検診日に「子宮がん検診受診券」「健康保険証」「検診費用」を持参し受診する。
令和6年度に21歳になる方は「子宮がん検診無料クーポン券」を持参すれば子宮頸部のみ無料になります。
生活保護世帯は「生活保護受給証明」を持参すれば子宮がん検診が無料になります。
検診内容・料金(自己負担額)
- 子宮頸部がん検診(問診・視診・内診・子宮頸部細胞診):700円
- 子宮体部がん検診の併用(医師の判断に応じて):2,200円
※「令和6年度に21歳になる方」は子宮頸部がん検診は無料です。
指定医療機関で受診する際は「子宮がん検診無料クーポン券」を持参してください。
集団健診では必要ありません。
※「生活保護世帯」の方は子宮がん検診は無料です。
指定医療機関で受診する際は「生活保護受給証明」を持参してください。
集団健診では必要ありません。
検診結果について
検診結果は、約2か月後に健康増進課から郵送されます。
※判定で要精密検査になった方は、医療機関を受診してください。
注意事項
生理中の方は正確な結果が得られない場合がありますので受診を見合わせてください。
乳がん検診受診について
検診当日にさくら市に住民登録がある女性の方が対象になります。
「集団健診」では30歳以上の方、「指定医療機関検診」では41歳のみが受診できます。
なお、妊娠中の方・妊娠の可能性のある方・授乳中の方・豊胸手術やペースメーカー挿入術を受けた方は受診できません。
対象者
受診日にさくら市に住所のある30歳以上の女性
※市の費用助成対象は年度内に「集団健診」または「指定医療機関検診」のどちらか1回になります。
受診方法
集団健診での受診方法
- 健康増進課のホームページ等で集団健診日程や会場を確認する。
- インターネットまたは電話で乳がん検診を予約する。
- 集団健診予定日の1週間前に予診票(健診のお知らせ)が自宅に届く。
- 健診日に「健診のお知らせ」「健康保険証」「検診費用」を持参し受診する。
指定医療機関での受診方法(令和6年度に41歳になる方のみ)
1.健康増進課にインターネットまたは電話で「乳がん検診受診券」「乳がん検診無料クーポン券」を申込む。
※受診券等が届くまでに10日間程度かかりますので計画的にお申込みください。
乳がん検診受診券の申込方法
インターネット:https://logoform.jp/form/djNm/490666
電話:028−682−2589
2.検診希望の指定医療機関に電話で予約をする。
指定医療機関
さくら市
黒須病院:028-682-8811
矢板市
国際医療福祉大学塩谷病院:0287-44-1155
3.検診日に「乳がん検診受診券」「乳がん検診無料クーポン券」「健康保険証」を持参し受診する。
指定医療機関で受診の場合、「乳がん検診無料クーポン券」を持参されないと無料にならない場合があります。
検診内容・料金(自己負担額)
集団健診
- 30歳以上で超音波のみ:500円
- 40歳以上で超音波およびマンモグラフィの併用:1,000円
※「令和6年度に41歳になる方」は乳がん検診は無料です。
※「生活保護世帯」の方は無料です。
指定医療機関(令和6年度に41歳になる方のみ)
- マンモグラフィ:無料
※「生活保護世帯」の方は無料です。事前に福祉課で「生活保護受給証明書」(発行手数料なし)を受け取り、受診当日に医療機関の窓口に提出ください。
検診結果について
検診結果は、約2か月後に健康増進課から郵送されます。
※判定で要精密検査になった方は、医療機関を受診してください。