さくら市民設民営放課後児童クラブ施設整備・運営事業者の募集
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
目的
さくら市では、核家族化・共働き化の進行などにより、放課後児童クラブの利用者数が増加しており、今後もさらなる増加が見込まれています。特に、上松山小学校や南小学校など、地域的に児童数が増加傾向の小学校区では待機児童対策が喫緊の課題となっています。また、社会情勢や就労状況の変化などにより、保護者が求める保育ニーズも多様化しています。
これらの状況を踏まえ、待機児童の防止及び質の高い保育サービスを継続的に提供することを目的に、施設を整備し運営を行う事業者を募集します。
※募集に係る注意事項や変更点については、随時このページでお知らせします。
募集する事業の内容
開所日
令和9(2027)年4月1日(木曜日)
募集区分
放課後児童クラブ施設2カ所
ア.さくら市立上松山小学校区域内1か所
イ.旧氏家町区域内で、上記ア以外の区域内1か所
※ア・イの両方に応募することも可能とします。
募集スケジュール
1.募集に関する説明会
日時:令和7(2025)年8月5日(火曜日)午後1時30分から
会場:さくら市役所第2庁舎2階第1・2会議室
申込:現地説明会参加申込書(応募関係資料)を電子メールで提出してください。
※詳しくは募集要項をご参照ください。
2.質疑書受付
令和7(2025)年8月6日(水曜日)から8月29日(金曜日)午後5時までに質疑書(応募関係資料)を電子メール若しくは直接提出してください。
※詳しくは募集要項をご参照ください。
3.質疑書回答公表
令和7(2025)年9月16日(火曜日)までさくら市ホームページで公表します。
4.申込事前審査
令和7(2025)年9月8日(月曜日)
※事前審査を受けない場合には、応募申込みはできません。
5.応募受付
受付期間:令和7(2025)年9月16日(火曜日) ※要予約
受付時間:午前9時から午後4時までの間
受付場所:栃木県さくら市氏家2771番地
さくら市健康福祉部こども政策課(さくら市役所第2庁舎1階)
電話:028-681-1125
※事前にさくら市こども政策課へ電話予約をしてからご来庁ください。予約がない場合受付できません。
選定方法
事業者の選定は、提出された応募資料等により、さくら市が設置する事業者選定委員会において審査後、最終的にさくら市長が決定します。
一次審査:書類審査
令和7(2025)年9月17日(水曜日)~9月30日(火曜日)
二次審査:プレゼンテーション及びヒアリング審査
令和7年(2025)10月中旬頃を予定
※二次審査は一次審査を通過した上位事業者を対象に実施します。
※1事業者1時間程度を予定しています。
項目 | 期間等 | |
1 | 募集要項の公表 | 令和7(2025)年7月25日(金曜日) |
2 | 募集に関する説明会 |
令和7(2025)年8月5日(火曜日) |
3 | 質疑受付 |
令和7(2025)年8月6日(水曜日)~29日(金曜日) |
4 |
申込事前審査 | 令和7(2025)年9月8日(月曜日) |
5 | 申込期限 |
令和7(2025)年9月16日(火曜日) |
6 | 1次審査(書面) |
令和7(2025)年9月17日(水曜日)~30日(火曜日) |
7 |
2次審査(プレゼン及びヒアリング) |
令和7(2025)年10月中旬 |
8 |
事業予定者の決定・公表 |
令和7(2025)年10月下旬 |
9 |
整備・運営に関する協定 |
令和7(2025)年11月上旬 |
10 | 施設開所 | 令和9(2027)年4月1日(木曜日) |
募集要項
さくら市民設民営放課後児童クラブ施設整備・運営事業者募集要項(pdf 1.78 MB)
【参考】放課後児童健全育成事業実施要綱(pdf 614 KB)
【参考】子ども・子育て支援交付金交付要綱(pdf 2.73 MB)
【参考】子ども・子育て支援施設整備交付金交付要綱 (pdf 438 KB)