このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

死産届

掲載日 令和3年12月20日 更新日 令和7年3月19日

妊娠12週(4か月)以降、胎児が亡くなったときに死産届の提出が必要です。

届出期間

死産後7日以内

    届出人

    やむをえない事由のために父が届出をできない場合は、母

      届出場所

      次のいずれかの市区町村役場

      • 届出人の住所地
      • 死産のあったところ

      届出に必要なもの

      死産届書(用紙は市役所本庁舎市民課または喜連川市民生活室にあります。)

      ※死産届書には、死産証明が付属されているので、医師または助産師の証明を受けてください。)

      注意事項  

      • 死胎埋火葬許可証が発行されるので、あらかじめ火葬の日時と場所を決めておいてください。
      • 母がさくら市の国民健康保険に加入している場合は、出産育児一時金が給付されます。
      • 妊娠24週(7か月)以降の死産児については、死産後24時間以内は火葬できません。
      • 届書の内容に不備がある場合は後日担当からご連絡しますので、連絡先の記入漏れがないようにお願いいたします。

      このページについてのお問い合わせ先
      お問い合わせ先:
      市民生活部 市民課 市民係
      住所:
      〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
      電話:
      028-681-1115
      FAX:
      028-682-1305
      (メールフォームが開きます)
      このページについてのアンケートにご協力ください
      このページは役に立ちましたか?
      このページは見つけやすかったですか?
      このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

      最近チェックしたページ

      このページを見た人はこんなページも見ています