このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

道路・河川

橋梁長寿命化修繕計画 建設部 建設課 保全係
橋梁長寿命化修繕計画を策定しました 橋梁長寿命化修繕計画とは 橋梁長寿命化修繕計画(個別施設計画)は、今後老朽化する橋梁数の増大に対応するため、地方公共団体自ら計画を策定することにより、これまでの壊れてから補修を行う、いわゆる事後的な修繕や...
地域再生計画事後評価 建設部 建設課 保全係
地域再生計画の事後評価の公表 地域再生法に基づき、内閣総理大臣の認定を受けた地域再生計画(安心して暮らせる「さくら・たかねざわ」まちづくり計画)について、計画期間が終了し、目標の達成状況等を検証しましたので事後評価結果を公表します。 地域再...
舗装長寿命化修繕計画 建設部 建設課 保全係
舗装長寿命化修繕計画を策定しました 長寿命化修繕計画とは、今後老朽化していく道路等の施設に対し、従来の対症療法的な修繕から計画的かつ予防保全的な維持管理へと施策の転換を図り、長期的なコストの縮減につなげていくものです。 さくら市では、管理す...
道普請事業 建設部 建設課 管理係
さくら市道普請事業をご活用ください 道普請事業とは 道普請事業とは、地域住民の方々が労力を提供して自分たちの通行する道路を整備する事業です。 道路整備に必要な材料(アスファルトコンクリート、コンクリート、砂利等)および施工するために必要とな...
道路損傷等による危険箇所の情報提供の協力に関する協定を締結しました 建設部 建設課 管理係
道路損傷等による危険箇所の情報提供の協力に関する協定を締結しました 3月13日(月曜日)、さくら市建設産業協議会、(公社)さくら市シルバー人材センター、塩野谷農業協同組合、(株)日本ウォーターテックス、日本郵便(株)(氏家馬場郵便局・氏家郵...
市道における工事の申請 建設部 建設課 管理係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 道路占用(道路法第32条) 道路工事施行承認(道路法第24条) 構造物について 注意事項 道路管理者以外の者が市道において工事等をおこなう場合、目的ごとに申請が必要です。 道...
道路損傷等による危険箇所の情報提供協力事業者を募集します 建設部 建設課 管理係
陥没、倒木などの道路の危険をお知らせください 市では、安心して道路を利用していただくため、定期的に道路パトロールを行い、良好な道路環境の保持と安全安心の提供に努めているところです。 しかし、道路の異常箇所について、定期的な道路パトロールを行...

最近チェックしたページ