このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

認知症

No Image

認知症カフェ運営事業費補助金 健康福祉部 高齢課
認知症の理解を深め、より身近な場所での相談支援が実施できるように、民間活力の協力と継続的な実施のため、認知症カフェ運営に対する補助金を交付します。 ※「認知症カフェ」とは、認知症等の者、家族等、地域住民および専門職が自発的に集まり、認知症等...

No Image

もの忘れ相談会 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
もの忘れや認知症について悩んでいませんか? もの忘れ相談会では、認知症の専門職(精神保健福祉士等)が中心となり、皆さまからのもの忘れや認知症に関する様々な悩みや相談をお受けします。 相談者は本人や家族、知人等、どなたでも構いません。参加は無...

No Image

認知症サポーターになりませんか? 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
認知症サポーターとは 認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。 認知症になった人やその家族の気持ちを理解したり、友人や家族に正しい知識を伝える等の自分でできる範囲で手助けしていただきます。 「認知症サポーター養成講座...

No Image

ちょっといいかい(医~介)Vol.19  認知症カフェ(オレンジカフェ)ってなに? 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
認知症カフェって何をしているのだろう。認知症の人だけが来るの?そんな疑問にお答えします。 認知症カフェ(オレンジカフェ) (pdf 507 KB) ※広報さくら令和2年5月号に掲載

No Image

さくら市認知症ハンドブック〜認知症ケアパス〜 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
2024年1月に認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるようにと、「認知症基本法」が施行されました。 この法律は、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支えあいながら共生...

No Image

ちょっといいかい(医~介)Vol.30 もの忘れ相談会 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
もの忘れ相談会では、認知症の専門職(精神保健福祉士等)が中心となり、皆さまからのもの忘れや認知症に関する様々な悩みや相談をお受けします。 相談者は本人や家族、知人等、どなたでも構いません。参加は無料で、申し込み等も必要ありません。相談会開催...

No Image

ちょっといいかい(医~介)Vol.23  認知症支援 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
あなたの身近な方に認知症について相談できる人はいますか? もしお困りであれば、さくら市「認知症初期集中支援チーム」「認知症地域支援推進員」にご相談ください。 ダウンロード 「認知症初期集中支援チームと認知症地域支援推進員の紹介チラシ」 (p...

No Image

塩谷地区 介護・認知症安心ガイドブックについて 健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
わが国において、2012(平成24)年に認知症の人の数は462万人、軽度認知障がい(Mci)の人の数は約400万人とされ、合わせると65歳以上高齢者の約4人に1人が認知症の人またはその予備軍とも言われています。 また、2018(平成30)年...

最近チェックしたページ