地域包括ケア推進係
医療・福祉
新型コロナウイルス感染症
支援情報
高齢者福祉
高齢者の見守り
高齢者向け講座
認知症
- もの忘れ相談会のお知らせ
- 認知症サポーターになりませんか?
- ちょっといいかい(医~介)Vol.19 認知症カフェ(オレンジカフェ)ってなに?
- さくら市もの忘れ・認知症支援ガイド
- ちょっといいかい(医~介)Vol.30 もの忘れ相談会
- ちょっといいかい(医~介)Vol.23 認知症支援
- 塩谷地区 介護・認知症安心ガイドブックについて
介護保険
介護予防・日常生活支援総合事業
- 有毒植物にご注意ください
- さくら市の地域包括ケアシステムについて
- 令和3年度 水中ゆうゆうウォーキングのご案内
- はつらつ体操~転ばぬ先のいきいきライフ~のご紹介
- ノルディックウォーキング用ポールの貸出を始めました
- 住民主体による支え合い地域づくり活動団体について
- 温泉×ノルディックウォーキング
- 「オンライン通いの場アプリケーション」について
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して通いの場等の取組を実施するための注意事項について
- 高齢者の皆さまへのお知らせ
- さくら市で活躍する介護予防や生活支援に関わるサポーターを紹介します!!
- 地域介護予防活動支援事業費補助金
- サロン・通いの場マップを作成しました!
- 高齢者教室 講師派遣申請書
介護に関する相談窓口
在宅医療・介護連携
- さくら市在宅医療・介護マップについて
- ちょっといいかい(医~介)Vol.1 ~介護保険の申請方法~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.2 ~通所介護(デイサービス)~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.3 ~通所リハビリテーション(デイケア)~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.4 ~訪問介護サービス~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.5 ~在宅医療~
- エンディングノート~大切なひとへのメッセージ~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.29 生活支援コーディネーター
- ちょっといいかい(医~介)Vol.28 薬の使用方法
- ちょっといいかい(医~介)Vol.27 関節の動かし方
- ちょっといいかい(医~介)Vol.26 歯と口のケア
- ちょっといいかい(医~介)Vol.25 人生会議
- ちょっといいかい(医~介)Vol.24 シトラスリボンプロジェクト
- ちょっといいかい(医~介)Vol.22 オーラルフレイル
- ちょっといいかい(医~介)Vol.21 多すぎる薬と副作用
- ちょっといいかい(医~介)Vol.20 介護の就労支援
- 在宅医療・介護連携について
- ちょっといいかい(医~介)Vol.18 通所型サービスC(元気もりもり教室)
- ちょっといいかい(医~介)
- ちょっといいかい(医~介)Vol.6 ~訪問リハ~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.7 ~いまからできる介護予防~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.8 ~出前講座レポート(マイエンディングノート)~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.9 ~訪問看護~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.10 ~訪問薬剤~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.11 ~9月21日世界アルツハイマーデー~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.12 ~訪問入浴介護~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.13 ~アドバンス・ケア・プランニング~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.14 ~福祉用具~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.15 ~住宅改修~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.16 ~歯科衛生士~
- ちょっといいかい(医~介)Vol.17 訪問歯科
- 多職種連携Fax連絡票
- 人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について
産業・事業者
労働・雇用
求職中の方
イベント
健康・福祉
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1155
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)