このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ医療・福祉介護保険介護予防・日常生活支援総合事業> 支え合いの地域づくりを紹介します(生活支援体制整備事業)

支え合いの地域づくりを紹介します(生活支援体制整備事業)

掲載日 令和7年3月5日

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

生活支援サービスの体制整備

高齢者の様々な生活支援サービスに関するニーズへの対応や、地域課題を解決するため、生活支援コーディネーターや生活支援協議会(第1層協議体)および地域むすび隊(第2層協議体)の活動を通して、生活支援サービス体制の整備を推進しています。

 

さくら市の協議体イメージ図

さくら市生活支援体制整備図 (3)

なぜこのような活動が必要なの?

日本では、2042年に高齢者人口がピークを迎え、その後も75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されます。また、団塊の世代が75歳以上となる2025年(令和7年)以降は、国民の医療や介護の需要が、今まで以上に増加することが見込まれます。
そのため、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるためには、地域ごとの課題に対応した支え合いの地域づくりを推進することが必要です。

生活支援コーディネーター

生活支援コーディネーターとは、別名を地域支え合い推進員といい、多様な主体による多様な取組のコーディネート業務を実施することにより、地域における一体的な生活支援等のサービス提供体制の整備を推進する者のことです。

市では、高齢者の生活支援及び介護予防に関するニーズの把握やサービス創出およびサービスの担い手の養成、地域包括支援センターや市内の関係機関とのネットワーク構築、高齢者のニーズとサービスのマッチングを目的に、中学校区単位で活動する第2層生活支援コーディネーターを2名、市全域を対象とする第1層生活支援コーディネーター1名配置しています。

生活支援協議会(第1層協議体)

生活支援・介護予防サービスの体制整備に向けて、行政機関、生活支援コーディネーター、地域の関係者からなる協議体を設置し、地域の情報共有及び連携・協働により、不足するサービスの充実や担い手の養成、活動する場の確保など、地域資源の開発に取り組んでいます。

今までの実績として、住民主体による生活支援サービスや桜ささえあいポイントなどの新たな事業を創出しました。

地域むすび隊(第2層協議体)

「人と人とのつながりをつくろう」を活動のテーマとして、地域の課題、地域に必要なこと、活動のねらい、具体的にどんな活動をするか等について、情報を共有しながら、地域づくりについての話し合いや活動を実践しています。

令和6年度の活動予定については、pdfこちら(pdf 361 KB)をご覧ください。

 

新規メンバーも募集しておりますので、興味がある方はぜひご連絡ください。

pdf地域むすび隊メンバー募集チラシ(pdf 1.29 MB)

よかっぺ通信

毎月、地域むすび隊の活動の様子を「よかっぺ通信」として、発信しています。

どんな話し合いをしているのか、具体的にどのような活動をしているのか、ぜひご一読ください。

令和5年度発行

pdfよかっぺ通信第37号(pdf 887 KB)

pdfよかっぺ通信第38号(pdf 830 KB)

pdfよかっぺ通信第39号(pdf 1.13 MB)

pdfよかっぺ通信第40号(pdf 789 KB)

pdfよかっぺ通信第41号(pdf 709 KB)

pdfよかっぺ通信第42号(pdf 648 KB)

pdfよかっぺ通信第43号(pdf 686 KB)

pdfよかっぺ通信第44号(pdf 755 KB)

pdfよかっぺ通信第45号(pdf 680 KB)

pdfよかっぺ通信第46号(pdf 801 KB)

pdfよかっぺ通信第47号(pdf 767 KB)

pdfよかっぺ通信第48号(pdf 528 KB)

令和6年度発行

pdfよかっぺ通信第49号(pdf 722 KB)

pdfよかっぺ通信第50号(pdf 490 KB)

pdfよかっぺ通信第51号(pdf 1.25 MB)

pdfよかっぺ通信第52号(pdf 1.69 MB)

pdfよかっぺ通信第53号(pdf 444 KB)

pdfよかっぺ通信第54号(pdf 641 KB)

pdfよかっぺ通信第55号(pdf 645 KB)

pdfよかっぺ通信第56号(pdf 493 KB)

pdfよかっぺ通信第57号(pdf 966 KB)

pdfよかっぺ通信第58号(pdf 1.13 MB)


アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 高齢課 地域包括ケア推進係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1155
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)
このページについてのアンケートにご協力ください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページにはどのようにしてたどり着きましたか?

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています