ヘルプカードを作成しました
掲載日 令和3年12月20日
更新日 令和4年11月15日
市では、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲の人が障がいの特性を理解し、適切に支援ができるよう、ヘルプカードを作成しました。
ヘルプカードとは
ヘルプカードには、障がい特性や必要とする支援内容、緊急連絡先などを記載することができます。そのため、いざという時にこのカードを提示することで、適切な支援や配慮を周囲の人にお願いしやすくなります。
市民の皆さんへ
ヘルプカードは、「ちょっと手助けが必要な人」と「ちょっと手助けしたい人」を結ぶカードです。
皆さんも、ヘルプカードを提示されたら、その記載内容に沿って支援をお願いします。
配布対象者
- 障害手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害保健福祉手帳)をお持ちの方
- 難病患者の方
- その他何らかの理由で支援を必要とする方
配布場所
福祉課(市役所本庁舎)、喜連川市民生活室(喜連川支所)
また、次からダウンロードしていただき、必要事項を記入してお使いいただくこともできます。
ヘルプカード (pdf 174 KB)
ヘルプカード記入例 (pdf 183 KB)
ヘルプカードリーフレット (pdf 642 KB)
- 本データを印刷して使用する際には、カラーでの印刷をおすすめします。
- 印刷したカードは、「ヘルプカード」と記載されている面が一番前になるように折りたたんで、ケース等に入れて携帯してください。
利用上の注意
ヘルプカードには、個人情報が多数含まれていますので、取扱いには十分ご注意ください。
ヘルプマークも配布しています
外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるための「ヘルプマーク」も配布しています。
ヘルプマークについては、栃木県のホームページのヘルプマーク(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 福祉課 障がい福祉係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1161
FAX:
028-682-1305
(メールフォームが開きます)