このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
さくら市トップ >  産業・事業者 >  農林漁業 >  農業 >  農業者の方へ

農業者の方へ

前ページ 1 2 次ページ
農業資材等価格高騰対策【栃木県事業】 産業経済部 農政課 振興係
【栃木県】農業資材等価格高騰対策 農業資材・肥料・飼料・燃料等の価格高騰に対し、農業経営の安定化を図るための、国・県の支援事業をお知らせします。 申請を希望する場合は以下の資料または栃木県ホームページ(新しいウィンドウが開きます)を確認し、...
農産物売上向上対策総合支援事業費補助金 産業経済部 農政課 振興係
農業者の皆様の営農継続の一助となることや農産物の売上を向上させることを目的として、さくら市農産物売上向上対策総合支援事業補助金制度を創設しました。 当補助金は、昨年度までの農業用機械導入等支援事業、園芸作物推進事業、新規導入作物種子・種苗助...
農業用機械施設バンク 産業経済部 農政課 農政係
農業用機械施設バンクとは 農機具及び農業用施設(以下「農機具等」という。)の譲渡又は貸付けに関する情報を収集し、広く提供することにより、新規就農者及び小規模農家等の財政的負担の軽減を図ります。 農業用機械施設バンク 登録農機具等一覧 登録な...
農作業賃金等の標準額・賃借料の平均契約額 農業委員会 農業委員会事務局
令和5年度 農作業賃金等の標準額・賃借料の平均契約額について 令和5年度 農作業賃金等の標準額・賃借料の平均契約額は、以下の添付ファイルのとおりです。 令和5年度農作業賃金等の標準額・賃借料の平均契約額(pdf 179 KB)
農地台帳の公表 農業委員会 農業委員会事務局 農地調整係
農地台帳の公表について 農地法の改正により農地台帳が法定化され、平成27年4月からインターネットにより農地の地目や面積などの情報が閲覧できるようになりました。 eMAFF農地ナビ(新しいウィンドウが開きます)
全国農業新聞購読者募集中 農業委員会 農業委員会事務局 農地調整係
全国農業新聞を読んでみませんか。 毎週金曜日発刊 購読料1ケ月700円 一週間に1度の発刊ですから、一週間分の農業、農政の動きをわかりやすく解説しています。 お申し込み 所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、農業委員会事務局までご提出くだ...
道路に泥を落とさないように注意しましょう 産業経済部 農政課 振興係
トラクターやコンバイン等を使用した農作業後のお願い トラクター・コンバイン等を使用した農作業後に、田や畑から公道へ出る際には、泥を落としてから走行するようにお願いします。 車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、自動車だけでなく歩行者、バイク、自...
自然災害による農業用ハウスの被害防止 産業経済部 農政課 振興係
農業用ハウスの雪害対策について 平成26年2月の大雪は、さくら市でも多くのハウスが倒壊するなど、甚大な被害を及ぼしました。 また、年数が経過したハウスは強度が低下しています。 雪が降る前に必ずハウスの点検を行い、部材の更新や補強対策に万全を...
農地について 産業経済部 農政課 農政係
土地改良 土地改良事業は、安全で良質な農産物の生産や収益性の高い農業を実現するため、生産基盤・農林環境等を整備促進し、集団化並びに担い手に関する事業を適正にかつ円滑に実施し、農業生産の条件改善等を図ります。 主な事業 かんがい排水、利水、ほ...
さくら市 人・農地プラン 産業経済部 農政課 農政係
「人・農地プラン」の更新に関する話し合い結果の公表について 「人・農地プラン」については、地域における話し合いを行い、合意形成を図り、令和5年3月13日に検討会を開催し承認を得ました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第26条「協議の結果...
農薬の適正使用について 産業経済部 農政課 農政係
農薬使用にあたっては、周囲に配慮するとともに使用基準を遵守した適性使用にご理解とご協力をお願いします。 住宅地等での農薬使用についてのリーフレット (pdf 1,008 KB) 詳細は、下記ホームページをご覧ください。 農林水産省ホームペー...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ